残暑…
9月に入り、ようやく夏も終わり涼しくなるなぁ~ なんて呑気に思っていましたが
暑い!暑い!!暑すぎる!!!
なにやら今年は残暑が長引き、秋が短くすぐに冬になるそうです…
私は、見た目によらず季節の変わり目に体調を崩しやすいので、体調管理に十分気をつけて行きたいと思います!!
営業部 A.S
9月に入り、ようやく夏も終わり涼しくなるなぁ~ なんて呑気に思っていましたが
暑い!暑い!!暑すぎる!!!
なにやら今年は残暑が長引き、秋が短くすぐに冬になるそうです…
私は、見た目によらず季節の変わり目に体調を崩しやすいので、体調管理に十分気をつけて行きたいと思います!!
営業部 A.S
1年前に我が家の犬がなくなり、新たな家族として、ダックスフンドがきて、今年の夏で1年を迎えた、お盆の出来事です。ベランダにて、洗濯物を干している妻の横で日向ぼっこをしていると、大きな、鳴き声が、おそらく、妻が足でも踏んだのだろうと思っていたが様子がおかしい。見れば、ベランダは血だらけで妻の指からの出血。犬は両足が硬直状態。何があったのか?バスタオルが落ちたことに犬がびっくりして抱き上げようとした時に噛まれた。慌てて犬を病院に連れて行くも以前硬直状態は治らず、結果、椎間板ヘルニア。ステージ5 先日手術を終えて家に帰ってきました。しかし歩けない状況で、先生曰く毎日のリハビリと「必ず歩けるようになる」という飼い主の強い念いが大事ですと言われて、かなり落ち込んでいましたが、家族は違った!立てるようにを目標に、次に歩けるようにと目的を明確に、役割分担を決めて毎日の行動が始まりました。リハビリ担当は長男と私 下のお世話は妻と次男。やることはまだまだありますが、みんな諦めていなかった。私もしばらくしたら下のお世話を覚える予定。愛犬の頑張っている姿は家族にも色々と勇気を与えてくれます。両足が麻痺しているため、歩復全身のような歩き方で餌をもらいに来るのもリハビリの一つです。頑張っている姿を見ると半ばあきらめていた自分が恥ずかしいように思えました。立てる時が来た時には皆さんにご報告したいと思います。
製造部/品質部 Y.K
8/27(土)は6ヶ月に一度開催される360°フィードバックがありました。 いくつになっても褒めて頂けると嬉しいです。 また他のメンバーの発表を聞いて、自分が見えていなった他のメンバーの側面を共有できて有意義な時間でした。 良いよと言われたところは伸ばして、気を付けるべきところは反省し今後も成長していきます。 営業部A.T
皆さん、お盆休みの連休に旅行されたり、里帰り、のんびり自由な時間を過ごすなどリフレッシュされたかと思います。
私はしばらく行けてなかったお墓参りに行くことが出来ました。気持ちが和みます・・
先日、愛知県の木材のプレカット企業を異業種訪問させていただきました。会社概要、沿革、営業の戦略などパワーポイントを製作いただき説明していただきました。
工場見学ツアーにも参加させていただきお客様第一の安心、安全な命を守る家づくりの取り組みを説明していただきました。
工場内もツアーのように説明掲示板の設置やサンプル品が並べられ、手に取って見れるサンプルカットや建て方体験コーナーなどがあり参加されたお客様が楽しみながら説明を聞いておられました。間違いのない製品を作るため二人がかりで検査項目をチェックしあい本当に安心して安全をお任せできると感じ取れる工場でした。工場作業員さんはわざわざ帽子をとり一礼しながら元気な挨拶をしてくれます。活気と暖かみのある工場です。お客様に選ばれる工場、工務店さんの受注に貢献できる企業であるために更にブラッシュアップしていき他社にない付加価値を提供しオンリーワン企業を目指されています。私も刺激を受け参考になることもたくさん吸収させていただきました。
忙しい中、突然の訪問を快く受け入れていただき本部長様に感謝です。
営業部 磯田
今、1ヶ月以内に2冊書籍の要約に取り組んでるんですが・・・決められた文字数で伝えたい内容をまとめる事がこんなに難しい事だと改めて痛感しました。
学生時代のイメージのままで「本の要約って、重要箇所を何ヶ所か抜き出してまとめたらいい」って簡単に考えてたんですが、社会人になって久々取り組んでみると「これも必要かな?あの部分も入れないと伝わらないかな?」など、色々と考えてしまって目標にしてる文字数以上の内容になってしまい・・・書いては削りの繰り返しになりました(^_^;)
文字数に合わせて類義語に置き換えたり、言い回しを変えてみたり、、語彙力も必要だなと思いました。
ダラダラと伝えたい事を連ねても内容がボヤけてしまったりしてしまうので、いかに簡潔で明確な内容にまとめるか。
自分のスキルUPにも繋がると思うので、頑張って2冊目にチャレンジしていきたいと思います。
営業部 古谷
毎日暑い日が続いていますが、7/19日から能勢鋼材では「NOSEポロシャツDAY」という事で、毎週月曜日には社員皆で能勢鋼材のポロシャツを着て勤務しています。
クールビズ期間の試みですが、休み明けに社員全員で揃って同じ服装でスタートする事で気持ちを一つに頑張れる気がして毎週月曜日が楽しみです。
私は2.3年前までは半袖のシャツでの勤務が恥ずかしくて真夏も長袖で勤務していましたがここまで猛暑になるとそんな事は言っていられない!と半袖デビューをしましたが、今は半袖無しでの生活は考えられません。
何が言いたかったのか分からなくなりましたが、とにかく今年の夏も暑さに負けず体調管理に気を付けて営業に出ようと思います。
営業 Y・U
7月10日は、参院選の投票日でした。
投票は、健康の為でもあるしと考え徒歩で行くのが我が家の通例です。今回はお互いの都合が付かず別々に投票に行きましたが、家族全員、投票完了しました。
毎回、自身が投票した候補者が当選するかどうかが気になりテレビの特番を見てしまします。また一緒にテレビを見ていてもなぜか「誰に入れたの?」「どの党に入れた?」と誰も聞かないし言わないのです。なんとなく決め事のようにそう成っています。
他の家庭でもそうなんでしょうか。どうも不思議に感じています。
本社 T.K でした。
2022年1月に子供から「メダカが欲しい!」と言われ、どうしようかなぁと思っているところに
思い出したのが滋賀工場のNさん。
お家で販売できる程のメダカを飼っているとの事だったので、早速連絡してみると快く何匹か譲ってもらえる事に♪
滋賀からどうやって大阪に持って来たら・・・とそこで思いつくのはいつも滋賀と大阪を行き来しているKさん。
いつ滋賀へ行くのかを聞き出し、メダカを連れて帰って来て欲しいとお願いし、こちらも快諾してもらえ、根回しは完了★
週末にホームセンターへ行き、水槽やら何やら一式揃え、メダカだけというのも寂しいなぁと、苔対策にもなるミナミヌマエビも一緒に購入しました。
無事に滋賀からはるばる大阪へ、そして我が家へやってきたメダカをいざ水槽へ。
当初は子供に餌やり係をお願いして、ちゃんとお世話するんだよ!と言っていたのですが、
いざ飼い始めると私の方が夢中になり、「ちょっと触らんといて」と言ってしまう時も・・・笑
飼い始めてからこの半年、毎週お水を替え、毎日水槽を眺めては癒やされております。
現在の水槽の状況は、5月頃に孵化した赤ちゃんメダカが20~30匹、ミナミヌマエビも産卵し、赤ちゃんエビが20匹程いて
本当に楽しく、すっかり私の趣味となってしまいました!
この赤ちゃん達をしっかり育てて、また来年も卵を産んでくれるようにお世話に精を出したいと思います★
総務統括部 I
最近、手軽に出来るミニ栽培キットを購入し、水やりをすることが日課です。 水やり1つにしても「霧吹きであげた方が良い」等、様々な工夫点があり、面白いなと感じています。 工夫点というと、日常的な業務の中でも「何か工夫出来るのでは?」と意識することで、作業の効率化に繋げられると思いました。 既に真夏のような暑さが続いています。 気持ちを上手く切り替えつつ、頑張っていきましょう。
本の読み方
みなさんは本を読んでいるでしょうか。私はパソコン関係の技術書や専門書を読むことが多いです。
ただ、こういった本は内容が難しく1ページを進めるのにかなりの労力を使ってしまいます。皆さんも本を読んでいて途中で挫折した経験があると思います。
そこで、私が最近実践している効率的な本の読み方をお伝えします。
それは本を2周以上読むことです。「え、いやいや難しい本を2周も読むなんて無理」と思う人もいるかもしれません。ここでのポイントは1周目は斜め読みすることです。
斜め読みとは、「全体の流れをつかむために細かい部分は所どころ飛ばして早く読む」読書法です。内容を理解することではなく、本の全体構造を理解して何を伝えたいかをぼんやりと頭に入れることが重要なのです。
全体の概要を把握したうえで2周目をじっくり読み始めると、不思議と内容がすんなり入ってくるのです。
1回読むだけですべてを理解しようとするよりも非常に効率がよく、しっかりと内容が頭にはいってくるので、この方法はおすすめです。
皆さんもぜひ読書をして気が重くなった際には実践してみてください。
能勢鋼材 総務統括部 山田