能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

私事ですが、約1年前よりゴルフを始めました。

運動不足の解消や新たな趣味の1つとして、同年代の同僚と共に同時期に始めたのですが、

みるみるうちにハマっていき、打ちっぱなしや休日の日もゴルフのテレビ中継やYouTube等でレッスン動画を見るようになりました。

 

また社内の諸先輩方に打ちっぱなしで指導して頂いたり、社内の一大勢力(笑)の

熱血!○○ゴルフ塾に入塾したりと、数年前の自分では考えられないほど

ゴルフに向き合っております(笑)

 

まだまだ、スコアはかなりへぼいですが

早く諸先輩方に追いつけるよう、邁進して行きたいと思います!!

 

営業部 さくだ

 

 

2022年02月8日

早起きの秘訣

最近、非常に寒い日が続いております。

寒いと朝起きるのがつらく、早起きが難しくなってます。

そんな中私が実践している早起き方法を紹介します。

①起床時間から逆算して就寝時間をスケジューリングする。

→7時間睡眠を基本に調整してます

②カーテンを少し開けておく

→目覚めをよくするためにも必ず日光を浴びます。カーテンを少しあけて、光が差し込む環境を作ってます

③朝起きた時に楽しみを作る

→私の楽しみは、朝ごはんにプロテインを飲むことと本を読むことです

朝が活動的だとその日一日が快適に過ごせます。

皆さんも自分なりの早起き方法を実践頂いて、日常生活の変化を楽しんでみませんか 営業F見

自宅での家庭内感染を防いだりや濃厚接触者にならないために、我が家では、タオルを個人でわけるようにしました。そのほかよく使うドアノブ、リモコンなどの消毒、できる限りマスクをつけるなど寂しいですが、家庭内では頑張っています。今週からオリンピックが始まりますが我が家ではなかなか応援出来る雰囲気でもないですかねぇ。でも始まったらそれなりに見るとおもいます。選手の方々頑張ってください!

営業部イケムラ

 

 

昨年末に、学生時代の友人と再開する機会があったのですが、なんと今でもプライベートでバイクレースの活動をしているとのこと。
「一緒にやらへん?」とお誘いを受けました。家族に相談すると条件付きで了承してくれました。
「①乗らない。②家のガレージでエンジンをふかさないし何台も持ち込まない」
①乗らない → セッチングで乗るかもしれんけどレースには出ない、だからケガも無い。
②家のガレージ・・・ → 別にガレージを借りているので持ち込まないし騒音も無い(予定)と回答。
一応の了承。
早速、顔あわてとして人生初めての「ZOOM飲み会」を経験しました。
20名ほどのZOOMでしたが2/3くらいは面識のない方でした。
「顔合わせ(飲み)」はリアルの方が・・・と思っていましたが、画面の下に名前があるので、リアルの時のように特徴で名前を覚えなくても
顔と名前が覚えやすい。また飲むペースも量も調整できる。
「いいやん!!」でした。
半分、同窓会でもあり、共通の話題で盛り上がりるし楽しい時間を過ごせました。
自身の気分も上がっているのを感じ、仕事がんばったら週末はチューニングっと、やる気がでます。
改めて、気分転換やモチベーションUPは必要と感じました。
皆さんも是非、何でもいいので切替ができる「何か」を見つけてください。

 T・K

 

2021年12月20日

12月20日 朝礼

今年も残り10日余りですが、年内にしておきたいことを計画的にすること、例えば家の大掃除、来年に向けての買い出し、準備などすべて段取りよく完了すると充実感と満足感で大晦日はゆっくりと、自分の好きな時間を過ごす。職場では私は毎年この時期の挨拶まわりの雰囲気が大好きです。日頃お世話になっているお客様を訪問すると年内の納期の打ち合わせ、来年の情報など少しいつもと違った雰囲気でお話することが多いのです。時にはこの一年を振り返り、「あの時は助かった・・ありがとう」と再度お礼を言われたり、困ったことを何とかお客様に助けていただいた話、そして来年はもう少し忙しくなる、どんな年にしたいなどいろいろ話ができ、時には来年の初荷の手配を頂いたり。年内の限られた時間での訪問、計画をきっちり立て、すべて予定通りに訪問できると充実感、達成感で満たされます。そして最後には皆さん、笑顔で「来年もよろしくお願いします」「良いお年を」「良い年にしよな」などお客様の温かさを身にしみて感じられます。このお客様とお付き合い出来ていてよかったと改めて思う瞬間が何度も。日々、毎月、一年ごとの目標、計画を完了するために日々努力し、達成することで、この気持ちを感じ続けたいと思います。みなさま 残りわずか 頑張っていきましょう!そして 来年も宜しくお願い致します。

営業部 磯田

2021年12月6日

「報・連・相」

仕事を円滑に行う上で、必要不可欠と言われる「報・連・相」。
仕事が完了した際に「報告」する。
予定が変更になった際に「連絡」する。
思わぬ事態が発生した場合に「相談」させてもらう。

ザッと例を挙げてみましたが、恐らく上記の様な「仕事を一緒に行う方々」に対して以外でも「報・連・相」は重要だと思います。

対お客様、対家族、対友人、等々…
「報・連・相」は、円滑に仕事をというだけでなく、他者とのより良いコミュニケーションに置いて忘れてはいけないもの、と言える様です。

昨年同様、色々あった2021年も残すところ後1ヶ月を切りました。
気持ち良く年末年始を迎える為に、「報・連・相」、改めて意識して行きたいと思います!
2021年11月29日

火の用心!!

おはようございます。

最近の朝晩はめっきり寒くなりましたね~

ニュースを見ていると『火事』にニュースが頻繁に放送さてれいます。

大阪市の直近ではお初天神周辺で大きな火災がありました。

私の地元でも呉服店とパチンコ屋さんが全焼する大きな火災が発生し、お亡くなりになられた人もいました。。。

火災の原因として多いのはコンロ、たばこ、電気機器(放火を除く)の順に多く、冬になるとストーブ類の火災も多くなっています。

またコンセントプラグの隙間の埃や湿気が原因となり出火することもあります。

能勢鋼材では3S活動として毎週掃除を実施していますが、普段の掃除とは別に配線機器類の周りやコンセントプラグの清掃もして

いかなければいけないなと感じました。

火災防止活動と一緒に、もしもの時に備えての避難経路、消火器の置場など改めて確認していきたいと思います。

 

大阪営業1部

さっさん

2021年11月24日

工場見学

11月も終わりに近づき、昨日の勤労感謝の日から急に冬の寒さが到来…。
窓を開けた際、あまりに冷たい風にびっくり。今朝は長らくしまっていた手袋を急いで引っ張りだして、出勤しました。
今年も手袋とマフラーにお世話になる季節になりました。

先日、再生紙の製造販売をしている泉南市の山陽製紙株式会社様を訪問させて頂きました。
工場見学もさせて頂き、割れ物などを包むような梱包紙材を作る工程を見せて頂きましたが、古紙を液体状にする際に使う大量の水をろ過して綺麗にしたり、出てくる不純物をコンクリートの材料として再利用したり、製造過程でどうしても出てしまう端材を有効活用できないか考えたり、テーブルマット・ブックカバーやサコッシュなど自社ブランドとして商品化してB to C への販売も行っていたり(それもどのアイテムもとっても可愛いんです!)… SDGs「循環型社会への貢献」に大変力を入れており、スタッフの方々も前向きで明るく一生懸命で刺激や励みを頂いた貴重な一日となりました。
(山陽製紙株式会社 HP: https://www.sanyo-paper.co.jp/)

 

原料から一つの製品が出来上がっていく工程を見るのは、その会社の努力やモノづくりの素晴らしさを学べる良い勉強になります。
商材は違えど、能勢鋼材もモノづくりに関わる会社なので、自信を持ってPR出来るよう頑張っていきたいと思いました。

KSC事業部 市川

2021年11月2日

朝の朝礼

挨拶(コミュニケーション)

緊急事態宣言も解除となり少しづつ活性しているようにも見受けられます。朝晩の通勤途中にいつも送迎用のバスの運転手さんと挨拶(会釈だけ)をしていましたが、

ここ何ヶ月とお会いできておらず、これもコロナの影響かな?って思っておりましたが、この4,5日前よりお会いできました。朝早くからの犬の散歩をさせているいつもの人たちも、ちらほらといつもの挨拶が始まりました。少しづつ元気づいているように思います。

駅付近のお店も、今までは、8時には閉店の準備などで、9時には真っ暗でしたが今は、明るいネオンがさしています。少しづつですが街が元気づいてきたように思います。しかしながら、まだまだ気は許せません。

先日の選挙に投票場(小学校)に向かうと、周りでは、「いゃあー、元気」「久しぶり」などの声がたくさん聞こえていました。子供たちは、ハロゥインの仮装をしている子たちが楽しそうに運動場で遊び、何かすごく和やかな気分になりました。

社内では、笹野井さんが委員会で強化月間項目として「元気な挨拶」を実施しており、私や、金田さんもつられて大きな声で「おはようございます」 (笑)

つくづく、「挨拶」は大事なコミュニケーションと思いました。朝の挨拶は仕事の第一歩ですね!

2021.11.1 品質/製造部 上林義明

2021年10月25日

全社大会

土曜日は全社大会がありました。
皆様お疲れ様でした。
各部門の部門長や各委員会の委員長からの活動目標を聞き、
自分が何をしていくのか、周りがどう活動するのかが見えたと思います。

また表彰されていた方は誰の目から見ても頑張っていた方達で、
能勢鋼材を次に引っ張っていくのかなと思いました。
私もその中に名前を連ねることが出来るよう頑張って行きたいと思います。

~営業部 AT~

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00