お盆休み
今年のお盆休みは、昨年までとは違うお休みになりそうです。
私も九州の実家へ帰省する予定でしたが、帰省するのを諦めました。
とても楽しみだったので残念でしたが、
よくよく考えると、毎年のお盆休みにハードスケジュールで予定を立てていたので
今年はゆっくり過ごせると思ったら、少しうれしいです♪
かわい
今年のお盆休みは、昨年までとは違うお休みになりそうです。
私も九州の実家へ帰省する予定でしたが、帰省するのを諦めました。
とても楽しみだったので残念でしたが、
よくよく考えると、毎年のお盆休みにハードスケジュールで予定を立てていたので
今年はゆっくり過ごせると思ったら、少しうれしいです♪
かわい
今年の夏も暑くなるとのことで、
熱中症対策を兼ねて体力作りを頑張っています。
毎年体力不足でつらい思いをしているので、
今年は暑さに負けない体にするために、週末の散歩と
テレビで見た、効率の良い腕立てとスクワットに
チャレンジしています。
これで今年の35度以上の夏日に負けない体に
したいと思います。
ちょっとスタート遅すぎたかも、
営業部 横田
まだまだコロナウイルス予防の為に、ステイホームが重要視されていますね。
私は特に何をするわけでもなく、家でダラダラしながら、
お菓子をバクバク食べてたいたら、ブクブクと成長してしまいました…。
そこで、筋トレとウォーキングをしよう!と決めたはいいものの、
結局2週間しか続かず、何の結果も出ませんでした(+_+)
昔から継続することが苦手ですぐ楽な方を選んでしまいます…。
何かを継続して成し遂げている方を見ると本当に尊敬します!
最近も取引先様と久しぶりにお会いしたら、すっかりスリムになられていて
素晴らしいな~と思いました。
私もまた、シェイプアップに挑戦してみようと思います!
継続するコツとかあるんでしょうか。。
あれば教えてください☆
営業部 ナカオ
先週土曜日に自宅で映画を観ました。2009年公開の「きっとうまくいく」というインドの映画です。
内容は3人の主人公の友情や幸せとは何かや社会風刺を題材としたヒューマンドラマです。
この中で、主人公の「成功は後からついてくる」という言葉が非常に良い言葉だと感じました。
まずは自分自身が優秀な人財となればおのずと成功はついて来るというものですが。
舞台であるインドの優秀な大学では、人を蹴落としてでも自分が一番になるという厳しい競争社会でしたがその中でも
主人公の内1人は周りでは無く自分を成長させることが一番の成功への近道と考えています。
私自身周りを気にして仕事や私生活を過ごしているところがありましたがこの映画を観て
周りでは無くもう少し自分はどうありたいのかを見つめ直してみようと感じました。
興味がある方はぜひご覧になって下さい
営業1G/内田
今週の7/1(水)より、レジ袋の有料化がスタートします。 1枚につきおよそ3〜5円ほどになり、節約のためにエコバッグなどを使用する方が多いと思います。 私もスーパーへ行く際にはエコバッグを持参しております。 しかし、エコバッグの利用は衛生面において問題視されています。 福岡県の生活協同組合が調査したところ、「エコバッグを洗ったことがない」という方が51%も占めていたようです。 暑い夏場では菌が繁殖しやすいため、エコバッグを定期的に洗ったり、肉や魚などはポリ袋に入れるなど気をつける必要があります。 コロナだけではなく食中毒にもならないように、使用するエコバッグは清潔に使うように心がけたいと思います。 総務統括部 山田
大阪では独自の、QRコードによるコロナ追跡システムが運用されていますが、先日厚生労働省から新型コロナウイルス接触確認アプリが公開されました。
スマホのBluetoothを利用し、お互いに分からないようプライバシーを確保して、陽性者と1メートル以内で15分以上接触していた場合に通知を受けることができるそうです。
利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
国民の6割が登録するのが理想だそうです。
私も早速ダウンロードしてみました。これから外出する機会も増えると思いますので、こういったシステムを利用して感染拡大を防いでいけたらと思います。
営業部 南
今年に入って、手作りの味噌を作ろうと思い、大豆と麹を購入しました。
もうすぐ出来上がりです。
手作りの美味しいお味噌汁が楽しみです・・・。
統括 辻村
マスクをつけているのもあるとは思いますが、ちょっと階段を上るだけで息が上がります。外出自粛しているので仕方の無いこととは別問題として、緊急事態宣言が出される前は月平均9000歩だったのがここ2ヶ月の平均歩数は3000歩前後とただ歩くだけでも大幅に減っています。人は運動をしない期間がわずか2週間続いただけで筋力の1/3を失い、元に戻すのに3倍以上の時間がかかるらしいです。明らかに運動不足と思いながら、色々調べると体幹年齢チェックという体幹のバランス力を測る方法がありました。やり方と結果は色々ありますが、姿勢を正し、目を閉じた状態で片足を床から上げた所から時間をはかり、身体の軸がぶれてその場から動いたりしたら終わり、と耐えられた時間を計測します。1分以上持ったら体幹年齢20代でそれ以降は約10秒目安で30代、40代と体幹年齢が下がっていきます。目をつぶるとまっすぐ歩けないのと一緒で意外と難しいです。興味のある方はやってみてください。
営業部A.T
5/14に緊急事態宣言が39の県で解除されました。 ただ解除後も2次感染の恐れから新たな生活様式の定着を求めらており以前の日常を取り戻すまでには至っておりません。 日本の生活様式の実例はテレビニュースで取り上げられてご存知の方が多いと思いますので日本に先立って解除された海外の実例を紹介します! まず日本から遠く離れたフランスでは握手やハグが制限されています。 これらはフランス人にとっては習慣なので大きな変化とされてます。 近くの国中国では、 健康コードというシステムが導入されていて その人の過去の位置情報から感染経路を辿り感染していないかを確認するシステムだそうです。 中国全土で導入されておりこれをクリアしないと会社にも入れないそうです。 また韓国では80ページにも及ぶ細かいガイドラインが発表されてるそうです。 フジミ
現在、コロナウイルスによる感染拡大防止のため、長らく自粛生活が続いています。
皆さん、各々自宅で自粛生活を送っておられると思います。
私はというとほぼ無趣味なので動画配信サイトで動画を見ながらダラダラ過ごしてしまいがちです。
ただG.W終盤になってくるともう何も見るものもなくなり 笑
暇な毎日を過ごしていました…
そんな私を見兼ねて、同僚のF見さんが昔のスーパーファミコンのソフトが内蔵されている
スーパーファミコンミニを貸してくれました!
私がしたかったドンキーコングやその他の名作が入っておりこれで当分の間は自粛生活が充実しそうです!
営業部 さくだ