能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

春までもう少し、寒暖の差も激しいですが三寒四温で少しずつ暖かくなりつつあるのかなと。
その寒い日の夕方、会社の近くでもたまに灯油売りの車が雪やコンコン、アラレやコンコンと歌を流して廻っていますが、その歌の中に「犬は喜び庭駆け廻り、猫はコタツで丸くなる」というフレーズがありますが、何も気にせず歌のままに受け止めていたのですが、先日本当にそうなの?と質問が。
一人は情景を歌ったものだからそうだろうと、別の人もイヌ科とネコ科の違いで、犬は寒さに強く猫は寒いのが苦手だからと。
別の意見として、犬は珍しいものずきで滅多に降らない雪が嬉しくはしゃいでいる、猫は寒いのにどうでもいいやとコタツの中。
もう一人は猫は昔から家の中で買われていることが多く暖かいコタツの中へ、犬は今と違い大体、吹きっさらしの外の犬小屋の中だったので、じっとしていると非常に寒い、寒さを紛らわすために走り廻っているんじゃないかと。
何の疑問も持たずに聞いていたので、そう言う見方、考え方もあるんだなと関心したのと同時に、視野を広く色んな角度から見て聞いて行かなければと改めて思った次第です。
 営業部  中西

2017年02月7日

六甲縦走

みなさん。おはようございます。
節分も過ぎ、ことしものこり11か月。早いものです。
年始に立てた目標、しっかりとこなしていこうと思います。
社目標は、期初に立てましたが、個人の目標は毎年、年始に立てています。
今年は、厄年も無事に終えたので、少々身体を鍛えてる目標を入れています。
回数はふせますが、目標の一つに、毎年、六甲縦走○回があります。
須磨浦公園駅から宝塚駅、鵯越駅から宝塚駅、などなど。
ちなみに去年は2回。ぎりぎり年末に達成しました。
今年は前半主義で、1月から、歩かせてもらってます。
だんだんとペースを上げて、だいぶ早く歩けるようになってきましたが。。。
まだまだ。
六甲縦走を始めたといわれる加藤文太郎には、まだまだ及びません。
今年は、自社の目標達成と、個人の目標達成に向けて、
今まで以上に、前半主義で取り組みます。
KSC事業部 能勢

2017年01月17日

風邪の予防

入社しての初めての朝礼当番でした。話す内容を考えてたもののあまりうまく話せませんでした。
次の朝礼当番ではもう少し上手く話せたらなと思います。
この時期一段と寒くなってきて風邪やインフルエンザにかかる人が多いかと思います。
風邪の予防には、手洗いうがいやマスクを着用する。などはもちろんのこと
防寒対策をしっかりしたり、飲むヨーグルトや納豆、梅干し、にんにくなどを摂取したり、
適度な運動や十分な睡眠など、心がけることで簡単にできることが沢山あると思います。
簡単にできることとは言いつつも運動などサボりがちになることが多々あるので
予防を意識して生活していけたらなと思います。
みなさんも今の時期風邪やインフルエンザには気をつけて過ごしましょう。
統括部 宮下

2017年01月10日

価値

おはようございます。
年末に社長より、価値とは?
というお話をされていまして、少し考えてみました。
価値には、目に見える“低価格”“短納期”などというのは
他社にもまねできる事だと思いました。
ならば、どこで差を付けるのかというと、
精神面での“安心感”だとか“丁寧さ”などではないかと思いました。
それは普段の電話対応だったり、作業の丁寧さ(キズが少なくちゃんと梱包されていたりとか、、、)
だとおもいます。
それを踏まえて、日々の作業を丁寧に意識して行こうと思ったのでした(^^)
年明けに実家で前髪を自分で切って
失敗して、幼くなってしまい、風邪をもらって帰るという私ですが(^^;)
お仕事頑張りたいと思います!
総務・統括部 広田

新年あけましておめでとうございます!
長いお休みも終わり、皆様リフレッシュされた事と思います。
私もしばらく会っていなかった友達に会えたり、
家族で初詣に行ったりと、楽しく過ごすことが出来ました☆
年末に家族で外食をしたのですが、
お会計の際に、店員さんが笑顔でひとりひとりに
「良いお年を~(^^)」と挨拶をされていました。
店内はお客さんがいっぱいでとても忙しそうにされているのにも関わらず
素敵な挨拶をしてもらいました。
私もあの店員さんを見習って、
忙しく、余裕が無くなった時こそ、元気で丁寧な挨拶を心掛けて
頑張っていこうと思います!!!!!
皆様、今年も宜しくお願い致します☆
営業4グループ 中尾

2016年12月27日

年末です

はやいもので、もう2016年も終わりが目前になってきました。
年々、歳をとるごとに1年が早く感じてしまいます。
ちなみにこの現象、ジャネーの法則というらしいです。
さて、年末が近づいてくるとよく話題にのぼるのが干支のお話。
しかし、「来年の干支は?」と聞かれて、「酉年!」と答えるのは実は間違いです。子、丑、寅~の並びは、「十二支」です。
干支というのは、「十干」と「十二支」を組み合わせた60種類の暦を表す言葉で、生まれ年の干支に戻る=暦が還るので60歳を還暦と言います。
いろいろな物や出来事の名前にも使用されますが、一番有名なのは甲子園球場でしょうか?十干の最初の「甲」と十二支の最初の「子」が組み合わさった年にできたので、「甲子」園球場なのです。
今年は「丙(ひのえ)申(さる)」でした。
2017年は「丁(ひのと)酉(とり)です。
新年を迎える前に、知っているとちょっと得をした気分になる(かもしれない)マメ知識でした☆
皆様、良いお年をお過ごしください(*^_^*)
生産技術グループ  松谷

2016年12月22日

旅行の裏ワザ?

この年末年始、帰省される方や旅行に行かれる方がたくさんいらっしゃると思います。
混雑した駅や空港を重い荷物をもって移動し、楽しかったけど疲れたな~と思ったことはありませんか?
私は旅行先のコンビニや郵便局から荷物を送ってしまい、身軽になって帰るという裏ワザ?をいつも使っています。
短期の国内旅行ぐらいの荷物なら、お土産も入れてしまってコンビニや郵便局から1000円ちょっとで送ることができます。
キャリーや旅行バッグをそのまま送るのが心配という方は、郵便局には専用の大きなビニール袋が売っています。
ぜひ活用してみてください(^^)
営業部 南

2016年12月14日

もう幾つ寝ると・・・

クリスマスと(大掃除と)お正月がやってきます。
クリスマスは、なんとなく周りの雰囲気に呑まれてケーキを買ってしまいます。
忘年会シーズンなので、いつもより飲んで、食べてをしてしまいます。
実家に帰り大掃除をしつつ、美味しい母の手料理を食べます。
31日はお節を作りつつ、つまみ食いをし、年越しそばを食べます。
お正月は、お餅とにお節に舌鼓を打ちます。
・・・つまり!これから約1ヶ月ほど、肥える危険性が高まるのです!!気をつけないといけないと判りつつも、いつも思うだけな意志の弱い私でした・・・
最後に、楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、くれぐれも、羽目を外さないように気をつけましょう。特に帰り道!!徒歩の方はながらスマホは止めましょう。自転車の方は夜はライトをつけましょう。車の方は、例え人があまり通らない道でも曲がる時はウインカーを出しましょう。
「自分は大丈夫」が一番危険です・・・
先日、車に轢かれそうになったセオでした・・・

2016年12月1日

冬の足音が…

少し前までは暑いね~なんて言ってたような気もするのですが、一気に?寒くなってきました。
着るものの枚数が増えたり、上着がコートになったり、マフラーに手袋に…と冬支度も順調に進めています。
とは言いながら、この季節が苦手なので、外にいる時間を短くしたり、休日はインドアになってしまいがちです(o´_`o)
もう冬は堪能した気分です。
12月は忘年会やらクリスマスやらイベントもありますが、体調管理には気をつけてください!

本社営業部 つ ぼ ね
2016年11月1日

白い恋人 利尻富士

おいしいですよね。
北海道のお土産と言えば、白い恋人 という人も多いんじゃないでしょうか。
先日、白い恋人パーク にもお邪魔しましたが、綺麗な製造現場には、たくさんのステンレスが働いていました。
2016-10-14 16.22.18.jpg2016-10-14 16.22.33.jpg
そんな、白い恋人のパッケージの山。どこの山かご存知ですか? 
しろしろぱっけーじ.jpg
 (石屋製菓ホームページより)
日本百名山にも名を連ねている、美しい山、利尻富士です。
P9190325.JPG
P9200376.JPGP9200380.JPG
今回のステンレスな風景は、利尻富士。
しかし、当日は豪雨で、、 ステンレスな写真がほとんどとれていません。。
P9200371.JPGP9200372.JPG

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00