能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2024年07月1日

ご協力お願いします

私は年に二回ほど献血にいっています。丈夫な体に生んで育ててもらったものを少しでも社会に還元しようと15年前くらい?から始めました。(大体1-2月・7-8月)に行っています。

検診などでも腕に針を刺される感覚と血が抜けていく感じは決して慣れるものではありません。特に回数や数量を意識しているわけではありませんが、今回始めて「献血30回記念!」で日本赤十字から

記念品を頂きました。(回数を数えていたわけではないので年2回x15年=30回という計算です)10回30回50回で記念品をいただけるようなので次回は10年後の50回目指して健康な体と血を維持していきたいと思います。           営業部イケムラ

2024年06月25日

信頼

営業職として日々お客様と関わる中で、よりよい信頼関係を結ぶには

タイミングやシチュエーションなど色々な要素があり、

またその信頼関係を築き上げるにはある程度の時間がかかると思います。

また継続していくのにも労力が必要です。

その反面、信頼関係が壊れるときは一瞬です。

そのようなことにならないよう、相手を信頼し、ポジティブな姿勢をもつ。

相手の立場を考え行動して、人の話はしっかり聞くよう心掛ける。

そして継続することが大事であると思います。

営業部 滝井

 

 

 

2024年06月19日

ご安全に

日頃、外回りで車を運転をすることが多いのですが、

今のところ無事故で今まで来れました。

同じ営業グループのUさんより今年の2月にお土産で頂いた、宮古島まもる君(画像あり)をデスクの上にいつも飾っています。

私だけでなく、車を運転する皆の安全を凛々しい顔で守ってくれていると信じています!!

これからも安全運転を心掛けていきたいと思います!

まもる君が気になった方はぜひチェックしてみてください笑

営業部 さくだ

 

2024年06月12日

日傘

今週から30度超えの日が出てくるので日傘を持ち出しました。

お客様先で日傘をさすだけで体力的に過ごしやすいと言うわれ

昨年から使いだし朝の通勤に楽さがわかりました。

男性でも日傘を使う事をお勧めします。

営業部 横田

2024年06月6日

健康を心がけて◎

 

弊社でも社員のほとんどが5~6月で今年度の健康診断を終えました。
普段から健康を意識している人、暴飲暴食や喫煙の習慣があり健康診断の時期を
不安で迎えている人、それぞれだと思いますが皆様の診断結果はいかがでしたでしょうか?

 

皆様は「一無二少三多(いちむにしょうさんた)」という言葉をご存知ですか?

生活習慣病の予防に関する標語で
◎一無(いちむ)は禁煙の勧め。
タバコのニコチンや一酸化炭素による影響から身体を守ること

◎二少(にしょう)は、少食・少酒の勧め。
昔から「腹八分目に医者いらず」と言われています。
暴飲暴食を控えて、身体の機能を健康な状態に維持すること

◎三多(さんた)は、体を多く動かす(多動)、しっかり休養をとる(多休)、多くの人、事、物に
接する生活(多接)の勧めからくる言葉です。

この3つを気をつけるだけでも生活習慣病になりにくい身体作りができます。

これから健康診断を控えている方や、会社の健康診断で引っかかってしまった方、
身体は仕事の資本ですのて以上を注意して生活を送るように心がけましましょう!

 

2024年05月28日

週末の楽しみ

ここ最近美味しいものに目がなく、インスタや食べログで情報収集して週末にお店に行くのが楽しみです。最近は靭公園の近くの中華屋さんに行ったり、近所にオシャレなコーヒー専門店を見つけたりと、良い息抜きになっています。

営業部 M

去年の12月に、もう1匹やってきました。チワワのメス6歳のベルちゃん。

犬里親で迎え入れました。最初は2匹ともぎこちなかったのですが今ではとても仲良しです。

いつも2匹でお留守番してくれています。

ゴールデンウィークに家のガレージでBBQをしました。

いい匂いがするのか焼台に目が・・・。

写真のせておきます黒い色のほうが先住犬のチョコ君12歳、グレー色のほうが新人のベル6歳です。

総務統括部   辻村

今年のGW期間は、短い仕事期間を挟んだ 2つの長い週末となっており、休日の移動時間を確保するために、その間に 1 ~ 2 日余分に休暇を取った人もいるかもしれません。このニュースの多くは、各地で人出が増えたことや、円安のために人気スポットが混雑していることに焦点が当てられている。このせいで旅行を思いとどまる人もいるかもしれませんが、私は常に明るい面を見て、あまり訪れない場所や隠されている場所を見つけることに挑戦するのが好きです。歴史愛好家としての私の経験から言えば、郊外の歴史的名所は混雑が少なく、多くの人が興味を持たない傾向があるため、簡単かもしれませんが、ユニークな体験が得られる可能性があります。今年は近くてお金もかからず、自然と歴史を一緒に体験できる百舌鳥古墳群か古市古墳群のどちらかに行きたいと思っています。

GWの予定が家にいてリラックスすることであっても、旅行ができないわけではありません。新旧のお気に入りのビデオ ゲームをプレイしたり、小説を読んだりして時間を過ごすと、物語の中の世界に連れて行かれるため、旅行と同じ効果が得られます。このような方法で旅行する利点は、混雑によるストレスが少ないことだ。

GW期間中のご予定やご旅行方法にかかわらず、安全第一で楽しい時間をお過ごしください。

 

ハム・ジョン

2024年04月8日

桜が見頃の時期を迎えています。

今年の開花予報日は3月30日頃、満開予定日はこの前の土曜日、4月6日だったそうです。

ちょうどお天気も良く、中にはお花見をされた方もいらっしゃるかもしれません。

気温も日に日に高くなっており、来る夏も猛暑になることが予想されます。

もうしばらくの間は今くらいの過ごしやすい気候のままであって欲しいと願いながら水分補給・自己管理を忘れずに頑張っていきます。

2024年03月11日

3/11 朝礼

2011年3月11日 14時46分 に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から今日で13年です。被災地では以前の生活に戻ることはできていませんし、いまだ見つかっていない人たちもおられます。各社新聞記事では「忘れていはいけない日・・」被災地の復興は着実に進んでいる一方で震災の記憶や被災地への関心が薄れ震災の風化が懸念されているようです。今年1月の能登半島地震では、東日本大震災の経験があり、大津波警報でとにかく避難を呼びかけていましたし日頃の訓練も行われていたので人的被害が少ない街もあると聞きました。お互いに助け合い、経験で支援物資などがすぐに集められ被災地に届けられています。今までの震災で学んだことをわすれていないからでしょう。いつ、私達の街も災害に襲われるかわかりません。記事では「その日、今日、今を必死で生きていますか」と書かれていました。私もその言葉に今朝、色々考えさせられました。全力頑張り続けないといけません。  磯田

 

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00