オリックスカップ
毎週日曜日野球やってるんですけど、この前オリックスカップという予選は大阪府3000チームが出場している大会に旭区代表で本選に出場し京セラドームで行われる決勝戦まで駒を進めましたが残念ながら2-1で負けました。。
来年こそは、大阪府の頂点を獲りたいと思います。
営業部 西本
毎週日曜日野球やってるんですけど、この前オリックスカップという予選は大阪府3000チームが出場している大会に旭区代表で本選に出場し京セラドームで行われる決勝戦まで駒を進めましたが残念ながら2-1で負けました。。
来年こそは、大阪府の頂点を獲りたいと思います。
営業部 西本
社内で年2回ゴルフコンペがあります。
今年も無事に終わりましたが、
私は、屈辱の2回連続べべを取ってしまいました。
悔しい、この前に行った時は、同組メンバーに
申し訳ないぐらい多たたきしてしまい、
迷惑をかけました。
これからは、心・技・体を鍛えるために
ひそかに練習して、復活の日を待ちます。
営業 横田
東南アジアの街に出かけると、たくさんのステンレスな風景に出合います。
地下鉄や、地下街、外壁など、多くの場所で使われています。
今回のステンレスな風景では、日本ではほとんど見ることのないステンレスの橋です。
へリックス・ブリッジ。
ステンレス鋼管をらせん状に編んだような構造。
一見しただけではどこで荷重を受けているのか?と思ってしまいます。
橋を歩いていくと、ステンレスの鋼管で作られた渦の中を進むような感覚。
移動のためにわたっていくのが橋だとすれば、それを忘れさせてくれます。
中から見ても、外から見ても非常に美しい橋です。
夜のライトアップは周囲の景観とともに素晴らしいようですね。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん!備えは出来ていますか?
先月におきた土砂災害。広島に親戚がいます。ニュース(ネット)で場所を知って、「え!大丈夫なん?」嫁さんに確認したら、被害は無い模様!一安心! 後日、TELで確認したところすぐそばまで土砂が接近していたそうです。家に被害が無いので避難はしてないようですが、電気に水と困ったといってました。避難袋を用意していて、大活躍したとの事。「ちゃんと用意してるか?」に対して「なんも無い」の回答。以前にも計画(用意の)は在ったのですが、期限切れ前の”避難食パーティー?”が辛いとの情報を入手!!頓挫したままになってました。 「これを機会に、用意するわ」の宣言から一か月。 “備えあれば憂いなし” わかってるねんけどなぁ~! このままの状態が続きそうな予感が・・・・
金田でした。
先週は中秋の名月やスーパームーンがあったり天体ファンの私としては毎日夜空を見上げるのが楽しい季節です。
月は地球にはまん丸な顔を見せてくれますが実際はラフランスのような楕円形なのをご存知でしょうか?
月は自転していませんので絶えず地球に同じ顔を見せています。地球の重力に自転できないほど引っ張られているからです。一方月も地球を引っ張っています。月の引力の見える化は潮の満ち引きです。
月の公転に掛かる遠心力(外側に働く力)と地球からの重力の差により月は年間3.8cm遠ざかっています。
いつかは月も見れなくなりますね。まん丸の月でも逆から見れば楕円形だと少しがっかりです。楕円形の月も逆から見ればまん丸だと少しうれしくなります。プラネタリウムでもいこうかな?
能勢鋼材営業部まんまるのいけむら
社長のブログでもレポートされてますが、私もこの日曜、女子プロゴルフ観戦に行ってきました。
野球やサッカーと違って、決まった座席で観るスタイルではなく、選手は18ホールある広大なゴルフ場のあっちこっちでプレーしている訳で、どこからどう観戦するのか、過去2回はウロウロしているうちに終わってしまっていたので、今回はしっかり観戦計画を立てて挑む事にしました。
①車は駐車場やシャトルバスの混雑&順番待ちが大変なんでエコに電車でGO!
(これなら安心してビールも飲める)
②最終組スタート1時間前までに到着
③プレー前の練習を見て今後の参考にする。
④午前中は個人的に見てみたい選手を探して見てまわる
⑤12番ホールあたりで最終組が来るまで木陰でビール&昼寝
⑥最終組に付いて優勝争いの緊張感を間近で味わいながら18番ホールまで付いて回る
結果は、最終組の鈴木愛選手が大会史上最年少優勝を飾りました。
その鈴木選手に12番ホールから最終まで付いて回りましたが、プロ2年目の20歳にして、
常に2位以下に1~2打差で追いかけられながらもミスしても動じる事なく、体つき同様、堂々としたプレーっぷりには脱帽。とにかく常にドライバーが一直線にどこまでもまっすぐ飛んていきます。
後半16番ホール、短いアプローチがいまいち寄らずボギーで1打差に、その直後の17番ホールバーディーで再び2打差に突き放した所なんか、見てるこっちがハラハラドキドキ。
最後優勝決定の瞬間は感動して泣きそうになりました。1/3程度しか見てないくせに。。。
一緒にしてはいけませんが、私なら間違いなく16番ホールで意気消沈。ジエンドですな。
賞金2500万円が掛かったパットなんて、30cmでもおしっこちびりそうです。
そんなこんなの女子プロゴルフ観戦、ほぼ計画通りに観戦でき、1日満喫しました。
ただ、当日、自分がプレーする時には絶対かかせない日焼け対策を怠ってしまい、最近寂しくなりつつある頭頂部までヒリヒリ。
これも次回観戦計画時の必須項目ですな。
総務部 しばさか でした。
9月1日です。とうとう夏も終わり?今年は、冷夏だったでしょう~?かなり寂しかったです。ジリジリ照る太陽大好き。ほんとに寂しい・・・さて9月は決算月です。何とか良い結果を残せるようにラストスパートです。現在切断がかなり混んできていますがお客様のNEEDSに出来るだけあわせれるように製造、営業とも努力中です。何でもご相談してください。私も今からラストスパートです・・・??もちろん仕事ですよ。
営業 ISODA
今回は、北海道 羅臼岳からステンレスな風景です。
羅臼岳が位置する知床半島は、世界遺産に指定されたエリア。
野生のヒグマが生息し、原生的な自然が残る地域です。
自然に配慮し、動植物への配慮が徹底されて要る地域でもあります。(羅臼ビジターセンター)
百名山の一つである羅臼岳。
野生のヒグマと出会わないように、多くの人が鈴を鳴らしながら登っていきます。
そんなにぎやかな登山ルートに、今回のステンレスな風景が。
ステンレス製のロッカーで、フードロッカー(食料保管庫)と呼ばれ、食料を保管する場所です。
就寝の場と、食糧保管場所をわけることで、無用の訪問者を避けるヒグマ対策です。
安心して床につくための対策ですね。
※野営時にテント内に食糧があると、ヒグマが訪ねてきてしまう?
今回は雲が多くて、択捉島とオホーツク海の眺望はお預けです。
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏の全国高校野球選手権大会も、今日が決勝戦。大阪桐蔭が2年ぶり4度目の優勝で幕を閉じた。
今年も様々な試合があり、延長戦もあった。現在、高校野球の延長戦は、規定で15回と定められているが、その前は18回であった。延長制限のきっかけはというと、1958年の春の四国大会で徳島商の板東英二投手が2試合で、計41回(延長16回と同25回)を投げたのを機に検討され、選手の健康に配慮する為、18回で打ち切り、引き分けの場合は再試合と定められたそうです。再試合、適用第1号も板東英二氏で、自分が、延長規定のきっかけを作り、適用第1号という珍しい記録?があります。ちなみに、選手権大会の規定が出来る前の、最長の試合は、1933年に延長25回と記され、試合時間も4時間55分と今でも、大会記録だそうです。
営業部 ハナクラ
盆休みの5日間に皆さんリフレッシュされたと思います。
最近営業訪問をしていて感じるのが、春先までと比べて
加工屋さんの物件量が多くなってきているように思います。
9月からの物件話しをお聞きする機会も増えており、できる限りお客様の
サポ-トをさせていただけるよう努力をしたいと思いますが
材料だけで無く、外注加工品にも多数対応させていただく為に
D社を紹介しますので皆さんも外注先に加えてみてはどうでしょうか。
きしんど