能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

 また大企業のコンプライアンス違反が発覚した。それも一部上場の老舗の優良企業がである。オリンパスは大正8年の創業で、精密機器では高い技術力を誇り、特に消化器系内視鏡では世界シェアの70%を有すると云われている。
それにもかかわらず、90年代に欲にかられたのが、財テクを目論み、ハイリスクの金融商品に手を染めた。目論みは根底から覆り、1300億円余の損失を被る事となったが、問題は約20年前にも拘わらず、直近時点の年商をも上廻るような投資リスクを犯した事と、その後の損失隠しの手法である。以前にも山一証券が同じ手口で倒産した例もある。解任された外国人前社長が、事の異常性に感付き問題提起した際には、三人の役員が取締役会で他の役員全員の賛意を得て解任決議をしたとの事であるが、会社の内部統制力や、ガバナンス力を発揮しようとする役員は居なかったのか?これも、重大な問題であり、全役員も連座に価する事象である。 
 現在、監理銘柄に組み入れられているが、手法はともかく、損失処理を終えている事や、大株主が超優良企業である事、技術力が優秀である事等々で、犯罪性等、余程の事実が出てこなければ上場廃止は免れるのでは?と推察するが、結果はどうなるであろうか?
 もう一社の大王製紙の場合は、笑い話としか言い様がない次元の話である。創業家会長が自己の利殖の為に、グループ会社数社に総額100億余の金を出させ、それをバクチで擦ってしまったそうである。金を出させた方も、また出した方も、公私混同も甚だしい上に、特に出した方は、その目的使途も確認せずに要求されるがままに出すという事は、これまた内部統制力の欠如と断じられても致し方がなかろう。
 当社は本年10月1日よりコンプライアンス行動基準とコンプライアンスルールの全社遵守運動のキックオフを行ったばかりであるが、世間の嘲笑に遇わないよう、全員で気を引き締めねばと考えている。
by東方

今回のステンレスな風景は岩手県山田町からお届けします。
震災から数ヶ月、今もなお震災時の風景を残す岩手県山田町。
能勢鋼材にとって縁のある地域でもあります。
弊社社長が参加する TAKIBIカレープロジェクト
今回で12回目となる炊き出しを山田町で開催しました。
山田町の皆さんと話をしながら、カレーを提供させて頂き。。
 会社が倒産した話。
 お店を閉店した話。
 火事の話。
 津波の話。
 避難した沖合の船から煙の上がる町を見続けた話。
 心配で駆けつけた息子さんさんが、町に近づけず、呆然と燃え盛る町を見続けた話。
沢山の体験を教えて頂きました。
でも、話をする皆さんの微笑みが印象的でした。
そんな山田町で営業再開した ”かき小屋”。
津波を乗り越えた牡蠣を大きなステンレスで豪快に蒸し焼き!
蒸しあがった牡蠣をわんこそばのように、地元のおばちゃんが次から次へと開けてくれます。
oba__.JPG
そんな地元の元気なおばちゃんに負けずとステンレスも頑張ってました!
kaki__.JPG
これからも続きます! TAKIBIカレープロジェクトにも期待ください!
                                 (現地取材・ノセヨシオ)
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りをステンレス、高機能材、各種加工品でサポートする。
ステンレス、チタン、アルミ、高機能材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年10月31日

滋賀工場へ

先日29日土曜日に、WJの勉強会の為滋賀工場へ行ってきました。
工場内ではWJ・シャーリング・歪取り機・ビニール貼り機などを見学しました。
WJについて、私は1からの勉強だったのですが、WJの利点や欠点、欠点を克服する為の対策について分かりやすく説明していただき、説明だけではなく動いている機械を実際に見ることによって、肌で感じることが出来ました。
入社して間もない私にとってはまだまだ勉強しなくてはいけないことばかりですが、お客様からの問い合わせに答えたり、提案したりするには自社設備についてしっかりと知識を付けなければいけないと思いました。
また、今までは電話の向こう側だった滋賀工場の様子をうかがい知る事が出来ました。
普段電話で声しか聴いたことがなかったり、電話の取次ぎしかしたことのない滋賀工場のメンバーと実際に会ってコミュニケーションを取ることが出来たことが今回とても嬉しかったことです。
営業部 南

2011年10月24日

2011年10月24日

先日、朝の通勤時の電車で席に座ってると、一人の妊婦さんが乗ってきました。
『おなかに赤ちゃんがいます』と書かれたキーホルダーをかばんに付けていたのですぐに気づきました。
皆さんは、このようなキーホルダーを見たことはありますか?
これは“マタニティーマーク”といって厚生労働省が配布しているもので、「妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの」です。
しかし、同じ電車にいた人は誰一人気付く様子もなく、席を譲ろうとしませんでした。
私はその光景が嫌になり、次の駅ですぐに席を譲りました。
ネットではマタニティマークに対する意見として、
・妊婦だからって特別扱いするのはおかしい
・このマークをつけている人が自分の前に立つと、席を譲れという無言のオーラが出ていてむかつく
など、とても酷い意見が書かれていました。
皆さんはどう考えているか分かりませんが、妊婦さんだけでなく、お年寄りや赤ちゃんを抱いている人に席を譲るという行為は、その人の身を守る為の行為であり、人として自然にすべきことだと思います。
満員電車の中で声をかけることは少し勇気がいるかもしれませんが、そういうちょっとした気遣いでお互いにスッキリとした良い気持ちで過ごせると思うので、ぜひ皆さんも実践して欲しいです!
統括部 勝部

2011年10月17日

そろそろ…

 今、まわりは、みんなダイエットに燃えています。
私も便乗して3~5kg程落としたいのですが…
食欲の秋という事もあり、なかなか食欲がとまりません。
 なので、体を動かすストレッチか何かを始めてみようかと思ってます。
もし、効果的な方法を知っていたらアドバイス下さい☆
                                        総務部 薮野

2011年10月12日

☆レーシック☆

10/10(月)、ついにレーシックを受けてきました。
そして裸眼で0.3だった視力が両目とも1.5になりました!!
そもそもレーシック(LASIK)とは、
Laser in Situ Keratomileusis (LAser in SItu Keratomileusis)
『レーザー・インサイト・ケラトミレウシス』
レーザーを角膜の正常な場所に照射し修正(治療)するという意味です。
角膜屈折矯正手術の発見は、1860年代にさかのぼります。眼に入ったガラスの破片を、取り除いた際に近視が正視化したことがわかり、それがきっかけとなって、角膜の形を変えて光の屈折を矯正し視力を回復する手術方法が研究され始めました。
レーシック(LASIK)に用いられるエキシマレーザーは生体組織に照射しても熱を発することがなく、手術中・手術後の痛みがほとんどありません。手術時間は両眼でおよそ10分。そのうち、レーザーをあてる時間は、手術前の近視の度数によって若干変わりますが、約数10秒で終わり、手術後はすぐに帰宅できます。
数あるクリニックの中から私が選んだのは、石田さんに紹介してもらった、手術後の生涯保証があるクリニックです。クリニックの方はみんなゆっくりとわかりやすい説明をしてくださって、更に検診や再手術などのアフターケアに費用がかからないので、安心して受ける事できました。
どんな仕事でも、あとのフォローをしっかりすることで、よりお客様との信頼を深めることができるんだと思います。注文を受ける時も、納品後も、能勢鋼材でよかったと言われるような対応ができるよう努力しようと思いました。
                                          
                              統括部   長嶺 ユミ

2011年09月26日

ハイボール

先日 梅田のヨドバシ裏側にあるハイボール専門店へ飲みに行ってきました。
朝の情報番組で紹介されてたのを観て。すぐ、影響される私です(笑)。
お店に着いたのは21時くらいでしたでしょうか?
最近流行っているのもあると思いますが、専門店というのもあり
サラリーマン風の方から、女子会っぽい人たちで満員御礼でした。
早速飲んでみたら、氷や炭酸水へのこだわりがよくわかりました。
ジョッキで飲むのも美味しく、飲みやすかったです。
数年前は焼酎が流行り、最近はハイボール。次は何が流行るのかな。
お店の雰囲気もよかったので、気になった方はぜひいってみてください。
                                営業部 内藤

9/10(土)に仙台であった東日本大震災復興応援ライブに行ってきました。
9日の夜から夜行バスへ仙台へ。
7時に着いたのですが早朝にも関わらず、仙台市駅にはライブTシャツを着た人たちがいっぱいいました。
今回の復興応援ライブには2万3000人も来てたらしく、しかも、私たちが行ったライブ以外に桑田圭祐やYUKIやAAAもライブをしていたので、仙台市には普段の人口の2倍もの人が集まっていたそうです。
会場に着いて3時間くらい待ちましたが・・・15時になってサプライズ司会でアンタッチャブルの柴田さんが登場し、いよいよライブがスタート。
綱引き&カラオケ対決の後、まず、FMBのライブが始まりました。
FMBのライブは初だったんですが、1曲1曲気合いっぱいで、酸欠になるんじゃないかと思うくらいの熱唱でした。
FMBが13曲を熱唱し終え、次はKTMの番!っていう時に雨が降ってくるアクシデントが発生。
びしょ濡れになりながらもKTMライブ満喫してきました。
その日は仙台で1泊して、11日の朝に飛行機で帰阪。
仙台空港に向かう途中、電車からバスに乗り換えたんですが、それまで仙台市駅周辺や会場までの道のりの景色とは全く違い、草がいっぱい生えた田んぼみたいな景色が一面に広がってました。
最初は初めて行った場所だったので元々こういう景色かと思っていたのですが、よく見るとまるで針金を曲げたようにグニャグニャになったガードレールがあったり、ほぼ全壊の家が点々とあったり・・・地震が起きて半年が経過した今でもまだまだ手が付けられていない所があるというのを実感しました。
初めて被災地の仙台へ行きましたが、実際に自分の目で現状を見てこれから先もっと長い期間で支援が必要なんだと再認識する事が出来ました。
自分に出来ることがあるなら、やっていこうと思います。
今回はあまりゆっくりできなかったんで、機会があれば今度はゆっくり東北を旅行してみたいです☆

営業部 古谷

2011年09月14日

今日は何の日?

東日本大震災から半年、アメリカの同時多発テロから10年が経ちました。
東日本大震災が発生した時、何をしてたか覚えていますか?
私は、事務所でお客様と電話をしてて、えらい揺れてるなぁ…位にしか思わず、仕事が終わって帰宅してから、大震災の凄さをTVで見て初めて知りました。
アメリカの同時多発テロの時も、TVで、え?というような光景を目にして、信じられないと思ったのが記憶に残ってます。
さて、朝礼が12日だったので、9月12日ってどんなことが起こったんだろう?と思って、インターネットで検索をかけてみました。
その中で印象に残った出来事を紹介してみようと思います =*^-^*=
2007年
スマトラ島沖地震
安倍晋三(元)首相が辞任表明
2005年
香港ディズニーランド開業
1992年
STS-47でエンデバーが打上げ
日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始
1990年
東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名
1989年
礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの婚約が決定
1987年
マイケル・ジャクソンの来日初公演が東京・後楽園球場で始まる
1980年
トルコでクーデターが起こる
1974年
エチオピアでクーデターが起こる
1966年
アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」打上げ
1963年
最高裁判所が松川事件の再上告を棄却し、被告人全員の無罪が確定
1959年
ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打上げ
1940年
フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見
皆さんも気になる日があったら調べてみてはいかがでしょうか?

本社営業部 つ ぼ ね
2011年09月9日

成果設計

8月に成果設計を提出して先週面談をしました。
実際に目標を紙に書いてみてると目標としている事がはっきりしたので、
今後この目標に向かって頑張りたいと思います。
                           統括部 朝井

最新記事

カテゴリー

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00