今年もやって来る
今年もまた、花粉症の季節がやってきた。発症すれば、目はカユクなり、鼻水もとまらない、病院に行くと薬を処方されるが、これを飲むと眠くなりやすくなり、厄介な病気である。この時期は特に憂鬱になるが、今年は、前年の夏が冷夏のため花粉の飛散は、少ないと聞いているが果たしてどうでしょうか?今から考えると・・・・・
営業部 ハナクラ
今年もまた、花粉症の季節がやってきた。発症すれば、目はカユクなり、鼻水もとまらない、病院に行くと薬を処方されるが、これを飲むと眠くなりやすくなり、厄介な病気である。この時期は特に憂鬱になるが、今年は、前年の夏が冷夏のため花粉の飛散は、少ないと聞いているが果たしてどうでしょうか?今から考えると・・・・・
営業部 ハナクラ
先日、高校の同窓会(新年会)を同じ同窓生のイタリア料理新築オープンしたので、その店で開催してあげました。やはりこの不況の中、新規オープンはお客さんをつかむのがたいへんです。私たち同窓生が、お客の声として、接客、味、量などを15人ぐらいで討論し何とか商売が繁盛するように応援しています。やはり男友達は、遊ぶにも、相談するにもすごくいいですね~。本当にたのしいです。男好きの営業部イソダでした。
麺類大好きの私が最近気になる事・・・
「セルフ式うどん店」が街で勢いを増していますよね!
お店に入ると、まず「ぶっかけ」「釜玉」などと、うどんの種類とサイズを注文します。茹で上がったうどんを受け取ってお盆に乗せてから、天ぷら・おにぎりなどのコーナーへ進み、自分でお好みのものを取って備え付けの小皿に乗せ、そこでお会計を済ませます。薬味、水などは店内に用意されているのでご自由に。食べ終えたら食器類を返却口まで戻す—-これが平均的なセルフ式うどん店の一連の流れです。
このように、どの店も、メニュー(10~20種類前後)も、店内のつくりも、オーダー方式も似たりよったりであるが故に、各社は価格設定や立地、メニュー内容などで少しでも他店と差別化しようと懸命です。
現在、大手といわれるのは、トリドール(神戸)の「丸亀製麺」と、はなまる(東京)の「はなまるうどん」の2社。
最大手の「丸亀製麺」は、ショッピングセンター内を中心に郊外のロードサイドなどに出店攻勢をかけ、2009年11月に業界で初めて300店舗を突破しました(2009年12月現在、313店舗)。“売り”は、全店に設置された製麺機で国産の小麦だけを使用して打った自家製の麺です。さらに、調理の実演が見えるオープンキッチンの採用で、食欲を演出。サイドメニューの販促効果も抜群とか。打ちたて・茹でたて・できたての“3たて”にあふれる店内です。
一方、「はなまるうどん」の特徴は、常時17種類前後というメニューの豊富さと、「かけ(小)」105円から「温玉牛肉ぶっかけ(大)」659円までという価格帯の幅広さです。
低価格で客の年齢や性別を選ばない「セルフ式うどん店」ですが、増えているとはいえ、現在の総店舗数は、大小含む7社を合わせても650余店にとどまり、売上高はそば市場を含んだ全体の10%前後にすぎません。つまり、伸びしろは十分過ぎるほど残されているということです。ここ数年のうちに、新規参入をはじめとする出店拡大が急速に進むことは間違いなさそうですね。
日経MJ(2009年11月4日付)より
貧乏人の私には、とてもうれしい事です。
最近、企業訪問をさせて頂く機会が多く、特に工場内を見学させて頂き、ほんと驚くことが多くあります。
聞くのと見るのではほんと大きな違いがあります。
ホームセンターで販売されている備品をうまく使用して、冶具や工具の置場として使用されていたり、5Sの現場は創意工夫のかたまりです。
見学する我々にとってはヒントのかたまりです。
先日訪問させていただいた京都の老舗企業。
切削加工機に加えて、弊社のように、バンドソーや、シャーリングマシンも有しているのですが、床に座っても大丈夫なくらい5Sが進んでいます。
その工場に驚きました。。。
妊婦さんがヘルメットも無く、書類を持って工場内をうろうろと。
(あくまでも、管理用通路内の移動ですが)
良い悪いは別として、安心して歩ける空間を創りあげている、同社に脱帽でした。
弊社も頑張ります。
本社営業部 能勢善男
今ごろですが、1月末から弊社でインフルエンザ(新型)が大流行しています。
学校なら即学級閉鎖状態です。皆さんもご存知だと思いますが、対策には、
手洗いと、うがいそれに絶対欠かせないのが湿度です。僕の家では、
湿度40~50%にしています。今後もまだまだ油断できませんので、注意してください。
営業部 横田
さびしく一人で残業をしてると強盗のようなドタバタという激しい足音が階段から聞こえた、深夜という時間帯の上、物騒な事件が多いので怖くなってとっさに身を隠したがそこには10分ほど前帰ったばかりの光り輝くH先輩(エッチな先輩ではなくイニシャル)が現れた。そして私の前で斜め45°に立ち、コンビニの袋を片手でカッコよく差し出した。中には大好きなカレーパンとホットドック、コーヒーが入っていた。
「食うてエエで」
外は寒いせいでホットドックは冷たくなっていたが本当に温かいホットドックを食べれました。
また別の日はS社のO氏から19時ぐらいに電話があった。「メシいこか?」聞くところによると昼間の営業中私に元気がなかったから声を掛けてくれたそうだ。
自己責任が基本の世の中で本当にうれしい「行動」を受け取り自分もそうありたいと思いました。本当にありがとうございました。
短大時代に仲が良かった友達と
集まりご飯に行きました。
それぞれ、住んでるところもかなり離れていて
仕事の休みもばらばらなので、なかなか集まることができず
今回も1人欠席でしたが、久しぶりに話ができ楽しかったです。
今回これなかった子がもうすぐ、横浜にいってしまうので
それまでに全員集合できればなと思いました。
統括 永井
2010年も明けてはや24日経ちました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ただいま福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」を観終ったところです。
映像、音楽といい、今までの大河ドラマくささがなく、個人的に好印象で、第1回から欠かさず観ています。
最近の何かの調査で、この坂本龍馬、「20代に聞く上司にしたい歴史上の人物」の第3位になんだそうです。
「海援隊」や「薩長同盟」等、一介の浪人でありながら、国家をひっくり返す様な大仕事やってのける発想や行動力、それでいて堅苦しくない自由な人柄が今の若い人達に受けてるんでしょうか・・・・
私も龍馬は大好きなんですが、でも「上司」となるとなぁ・・・微妙ですね・・・
一度「やろう!」と言った事も、次の日になったら、「あぁ、あれ、やめたぜよ」てな感じで、振り回されそうです・・・
ちなみにこの調査、1位徳川吉宗、2位西郷隆盛・・・らしいです。
私なら、龍馬の師匠、勝海舟かな?
で、この「龍馬伝」、この勝海舟役が武田鉄矢さんらしいんです。
武田鉄矢が上司なのは・・・やだ。
これを読んでる方の中に武田鉄矢ファンの方がいたらすみませんです・・・
総務部 柴坂
土曜、日曜日で朝礼のねたを考えるツモリが、二日間とも寝っぱなしですっかり忘れておりました。最近よくこのような状態が続いており、寝ダメのつもりが、お医者さんいわく、人間の体はそのような構造にはなっていない、それまでの睡眠不足を補っているだけとの事。今年も後一ヶ月を切り残すところ少なくなってまいりましたが、よい年末を迎えられるよう体調に気をつけ頑張りたいと思っております。
本社営業部 中西
10月にJR尼崎駅前にできた COCOEに先日行ってきました
COCOEの名前は、施設コンセプトだそうで、
COFORT /快適さ
CONVENIENCE /利便性
ENERGY /にぎわい
の頭文字からなる造語で、お客様に「どうぞ、ここへおいでください」という
意味もこめられてるそうです。
COCOEの中には映画館や百貨店もあり、先日行った時は、平日というのと、天気の悪さもあって空いていて、ゆっくり買い物することができました。
尼崎までは、自宅からも30~40分で行けるので、
近々また行きたいと思います♪