新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
末広がりな、二○○八年。
信頼をいただける、“共創共栄の場”(能勢鋼材㈱)づくり。
経営目標、“共創ブランディング2010”の実現に邁進いたします。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
本社 営業部 能勢善夫
新年明けましておめでとうございます。
末広がりな、二○○八年。
信頼をいただける、“共創共栄の場”(能勢鋼材㈱)づくり。
経営目標、“共創ブランディング2010”の実現に邁進いたします。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
本社 営業部 能勢善夫
本年も残すところあとわずか。新年を迎える準備で時間が慌しく過ぎていきます。
本年も、“NOSE VOICE” をご高覧いただき、誠に有難うございました。
VOICEを眺めていると、今年もほんと、いろいろな事がありました。
来年度も、全社員一願となって、みなさんに信頼いただける、“場”(能勢鋼材㈱)づくりに励みます。
『共創共栄』を実現する“場”づくり、
その経営目標、“共創ブランディング2010”の実現に向けて邁進いたします。
来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
本社 営業部 能勢善夫
今回は、カリフォルニア州、シリコンバレーの中心地、スタンフォード大学から、ステンレスな風景をお伝えします。
パロアルト近郊に広大な敷地を構えるスタンフォード大学。構内には、さまざまなステンレスな風景が点在していました。
今回のオブジェは、スタンフォード大学のシンボルの一つ、フーバータワーを通り抜け、ブックストア横に位置する、 1982年、Kenneth Snelson(ケネススネルソン)作、「Mozart I」です。
パイプ材と線材からなる「Mozart I」。ビミョーなバランスの上に成り立っていて、パイプが空中に浮いているような面白い姿をしています。
でも、しばらく眺めていると、不思議に、安定してるんですね。妙に安定感を感じました。
後で分かったんですが、このような構造はテンセングリティー(TENSEGRITY)と言われる立派な構造様式のようです。
圧縮部材と引張部材の微妙な力学バランスが保たれた構造で、その語源は、Tense(張力)とIntegrity(統合)の造語です。
テンセングリティーを提唱したのが、この作品の作者でもある、ケネススネルソンです。
芝の緑とステンレスの色はよく調和しますね。
緑といえば弊社のイメージカラーです。
芝と言えばゴルフ場を連想してしまいますが、タイガーウッズ、トムワトソンも、スタンフォード大学出身者。
ほんと、文武両道な、すばらしい大学でした。
日本では東京虎ノ門のJTビルで、ケネススネルソンの作品に出会えます。
現地取材 ノセヨシオ
━[能勢鋼材株式会社]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のもの創りを材料、各種加工品でサポートする!
ステンレス、チタン、高機能材(ハステロイ,NAS254N,NAS354N)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝礼のネタを考えなけれと思いながら、日曜、一日中寝てしまった。そう思いながら通勤の途中ふと、ガソリンスタンドの看板が目に入りビックリ!そういえば少し前から食料品、カップラ-メン、マヨネ-ズなど調味料、トイレット、ティッシュなどが値上がりしたのはしっていたが、こららのものは特売も有りあまりピンとこなかったが、灯油の値段を見てビックリ、たしか一昨年は18L1000円してなかったはず。所がなんと1650円に!ガソリンもL8円も上がりレギュラ-でL150円に、これから寒さも厳しくなると言うのに家計を直撃である。イチバレル100ドルが天井でそこから下がるような事も言っていたが先週の時点で98ドル。最近ではまだあがるとの見方もあり、12月にはガソリンレギュラ-で1L155円との声も、お財布も寒くなるので何とか落ち着いてほしいものである。心配の種はつきぬかな?
営業部 中西 でした。
皆様おはようございます。
この夏期休暇の間に私は、子供を連れて映画観賞とプールへ
出かけました。
映画はいろいろありましたが、その中でも今人気??の
西遊記を鑑賞しました。私にとっては、遠い昔の“堺 正章さん”主演の
西遊記のイメージがどうも頭に残っていて、現在の“香取 慎吾さん”の
孫悟空に違和感があるのですが、今の子供達には人気は高い様子です。
とは言え、観てみると思っていたよりも面白くて最後まで寝てしまう Zzz…
事もなく観賞しました。皆様ももし機会があれば、一度ご覧くだざいませ。
プールは鶴見緑地にある市営プールへ行きました。
一日目に行ってみると、なんと満員で何時間待ちになるのかわからない程の人
がおり、諦めて次の日に張り切って朝8時半から並んで9時から入る事が
出来ました♪♪ちなみに夜の9時まで営業しています。
夏期休暇を満喫する事ができましたし、また本日から気持ちも新たに
頑張りたいと思います☆
シャーリング工場 広田
2ヶ月半、教習所に通い先日やっと免許を取ることができました。土日、8時半から4時までみっちり入り、学生の時取るべきだったと後悔しています。(×。×)
車庫入れが苦手で、ショッピングセンターなどの屋上で練習していますが、なかなか上達しません。。。
家の車は教習所のと比べ運転しにくいですが、早く慣れ事故がないように頑張って運転していきたと思います☆
本社営業部 中村咲絵
7/13~7/15の日程で、北海道に行ってきました。 日付を見てお気づきの方もおられると思いますが、あの多大な被害をもたらした台風から逃げる様に行ってきました。
おかげで、天気は最高!飯は美味い!留守番の家族の事などすっかり忘れて満喫してきました。(大阪に帰ったら電話一つよこしやがらん・・と文句言われました)
1日目は、あの有名な旭山動物園に行き、最高でしたよ(ペンギンも白熊もかわいかったです)景色で言えば2日目に行った富良野のファーム富田でのラベンダー、びっくりするぐらい綺麗で、心も安らぎ、ソフトクリームで舌も安らぎとても良っかたです。3日目の小樽市内散策では、日銀の金融資料館に行き一億円を持ち上げてきました(ただの紙切れでしたが同じ重みです。)そしてお昼の食事は、銀鱗荘です。最高級料理旅館で、宿泊代は、なんと、最低4万~らしくとても個人のお金では行けない最高の旅館でした。仲居さんの礼儀もよく最高級料理旅館の名に恥じないすばらしい所やな~と料理の味も含めて関心しっぱなしでした。
今回の社員旅行で幹事をさしていただき、いたらぬ点ばかりやったと思いますが、何より自分自身がおもいっきり楽しんだんで“良し”と言うことで・・・!(自分勝手なやつ・・笑)
本社営業部 金田拓三
7月13日から7月16日の日程でグアム島へ行ってきました。
私達の旅行は前日の夜10時の電話から始まりました。
その電話は「飛行機が機材メンテナンスの為、乗るはずの飛行機の欠航が決まった。」という内容でした。急遽、関西国際空港からではなく中部国際空港からの出発となってしまいました。新大阪から新幹線で名古屋まで行き、名鉄を乗り継ぎ全員、中部国際空港から無事出国することが出来ました。
2日目、3日目両日とも海に行ってきました。”暑い”では無く”熱い”というのが率直の感想でした。日焼けをしてしまった人が多く、周り見渡せばほとんどの人の顔が赤い。この旅行である意味1皮も2皮もむけた人が大勢いました。
グアムの天候も行く前の予報では、あまり良くないと聞いていましたが行ってみると、その逆でほぼ快晴。10年ぶりの猛暑だったみたいです。途中通り雨等もありましたが、雨の時は移動中など雨にぬれることはなく順調に予定を消化することがでしました。ただ順調ではなかったのは、当初はイルカを見る予定でしたが、台風の影響でイルカを見る事が出来ませんでした。(95%は見れるらしいですが見れない5%に当たったみたいです。)
初日はドタバタしましたが、16日の朝、無事帰国することが出来ました。ちなみに、帰りはきちんと関西国際空港まで帰れました。
グアムはアメリカ路線の為、行き帰りの飛行機では、テロ対策で手荷物検査のチェックが厳しく、数人の人たちが「グアムに行く理由は?」など旅行に関する質問を受けていました。私は搭乗する際に一番最後に搭乗した為飛行機に乗る前で再度の手荷物検査をさせられ、改めてテロ対策への厳しさを肌で実感しました。
ハ ナ ク ラ
香港に着いた瞬間、日本とは違い湿気が多く汗がとまりませんでした。
1日目、ビクトリアピークでは香港のガイドさんもめったにないと言うほど、澄んだ天候に恵まれ一つ一つの光がはっきり見えとてもきれく感動しました。女人街では、約400mに渡り、あの限られた狭い通り両側にカワイイ小物や、チャイナドレスなど何時間いても飽きないほど、たくさんの物がありました。そこで、売っている物は全て「半額に値切ってから買うべきだ!!」と教わり、お店の電卓を借り、携帯を片手に必死に値切り交渉し夜の街を楽しんでいました。
2日目、ディズニーランドでは、2時間半しかないので1つしか乗り物が乗れないかと心配していましたが、日本とは違いどれも待つことがなく、4つのアトラクションに乗ることができました。時間もちょうどよく、外に出ると肌がこげる感じがし、みなさん最後はお土産のところから離れない人が多かったようです。
マカオに到着。今ではすっかりマカオのシンボルとして有名な『聖ポール天主堂跡』は青空にくっきりと浮かびあがっていてとても幻想的でした。
もう一つ有名なのは、カジノです。ホテルの周りには、カジノばかりで多くの人でにぎわい、多額のお金が移動しています。一度勝つと欲がでて止められなくなり、負けた方がほとんどだったと思います。
マカオと言えばポルトガル料理。塩っからいと聞かされていたのですが、日本人の口にとても合い、美味しかったです。ボリュームも多く食べごたえがあり、みなさん食べ過ぎていたと思います。
最後になりましたが、幹事という役割は慌ただしく大変でしたがトラブルもなく、香港の晴天にも恵まれとても心に残る旅行でした。
本社営業部 中村咲絵
とうとう梅雨も明け、本格的な夏が始まりました。
私は季節の中で一番夏がきらいです。
夏は暑くて汗をかいてしまいます。汗が一番の嫌いな理由です。
私は、毎日20分ぐらい歩いています。
私が一番きらいな汗をかいてしまいますが・・・健康と痩せる為に!と思い、歩いています。
今日の朝、ふとTVを見ていると”この夏、水分を取らないと体が危ない!”とTVでやっていました。
今までそんなに水分を取ってなく、更に歩いている為、体に水分がきちんと行き届いていないかも・・・と
思い始め今日から水分をしっかり取るように気をつけています。
ちなみに最低1リットルの水分を取らないと熱中症もしくは脳梗塞にもなるみたいです。
本社 総務部 金崎 聖