能勢鋼材株式会社

スタッフブログ

2020年05月19日

海外の新たな生活様式

5/14に緊急事態宣言が39の県で解除されました。
ただ解除後も2次感染の恐れから新たな生活様式の定着を求めらており以前の日常を取り戻すまでには至っておりません。
日本の生活様式の実例はテレビニュースで取り上げられてご存知の方が多いと思いますので日本に先立って解除された海外の実例を紹介します!

まず日本から遠く離れたフランスでは握手やハグが制限されています。
これらはフランス人にとっては習慣なので大きな変化とされてます。

近くの国中国では、
健康コードというシステムが導入されていて
その人の過去の位置情報から感染経路を辿り感染していないかを確認するシステムだそうです。
中国全土で導入されておりこれをクリアしないと会社にも入れないそうです。

また韓国では80ページにも及ぶ細かいガイドラインが発表されてるそうです。

フジミ
2020年05月11日

懐かしゲーム

現在、コロナウイルスによる感染拡大防止のため、長らく自粛生活が続いています。

 

皆さん、各々自宅で自粛生活を送っておられると思います。

私はというとほぼ無趣味なので動画配信サイトで動画を見ながらダラダラ過ごしてしまいがちです。

 

ただG.W終盤になってくるともう何も見るものもなくなり 笑

暇な毎日を過ごしていました…

そんな私を見兼ねて、同僚のF見さんが昔のスーパーファミコンのソフトが内蔵されている

スーパーファミコンミニを貸してくれました!

私がしたかったドンキーコングやその他の名作が入っておりこれで当分の間は自粛生活が充実しそうです!

 

営業部 さくだ

 

2020年04月13日

マスクの裏表

コロナウイルス感染拡大防止によりマスクの着用を実施している企業様が多くあります。 

皆さんもマスクの入手に困っているのが現状かと思います。 

我が家では、私以外の家族全員が花粉症のため今回のマスク不足騒動の前に少しですが、予備 で購入しておりました。

無縁のマスクでしたが、私が使用するので「計算が合わん」のセリフ 

肩身の狭い思いをしております。(笑) 

また私のマスク姿を見て、裏表逆やといわれました。 

上下に関しては、鼻が当たる部分にワイヤがありますので、間違えることはないのですが、マスクには裏表があるとのこと。 プリーツ(折り目)によって裏表が判断できるとのことです。耳にかけるゴム紐(付いている面)で判断する人が多いようですが、一概に判断できないようです。 言葉では説明しにくいので、ネット検索してみて下さい 

またメーカによって色々らしいので、確実なのはお使いのマスクのパッケージを確認することが一番らしいです。 

正しいマスクの使用で拡散防止に努めましょう。 

 

金田 

2020年04月8日

笑顔

今から、5年ほど前になりますが、以前、「実習生の雇用どうですか?」と常務より提案をいただいておりました。しかしながら、日本人でもしっかり指導できていない私に外国人など指導できるはずがないと、敬遠しておりました。「一度、見学してみましょう」と滋賀県のある企業様に見学に伺い、担当の方と色々と話しを聞きながら、「工場で見てください」ということで案内され、○○君と担当者様が声をかけ、大きな声で「はい!」と返事して、小走りに私たちのところに来て、怪ししい日本語で「おはようございます!○○です。よろしくお願いします。」と元気の良い挨拶を頂きました。私たちからの質問にも慣れない日本語で答えていただきました。最後に「ありがとうございました。失礼します。」とまたまた怪しげな日本語で小走りに職場にもどっていきました。この時ですが彼は終始「笑顔」を絶やさず私たちに話しかけていました。この時、私は工場に今、欠けているものはこの「笑顔」言葉が通じなければ、身振り素振り、写真などを活用してやって見ようと決断して、今では13人の実習生が働いています。苦しい時こそ「笑顔」で接することの大事さを感じました。今コロナウイルスという非常事態に今まで以上に厳しくなることが想定されます。苦しい時こそ「笑顔で接する」そこに、笑顔があるから頑張れると思うのです。

             上林義明

2020年03月19日

さぁいまこそ!

連日のコロナの影響で社会生活が一変しました。ガラガラの大相撲をもふえ缶ビールは売れる。何より学校にいけない子供達がかわいそうだなぁと思い日々過ごしてます。民間企業においては各社様々な対応をして、子供向け弁当を提供したり一人でも感染リスクが広がらないよう各社が社会貢献しています。みんなで協力して家にいる人たちのために学校の授業を放送するとか、子供向け映画を放送するとか・・・・ワイドショーには飽き飽きだからだ。これから必要とさせる企業になるにはこの時期にしっかりお客様と向き合うことが必要になります。営業部イケムラ

 

2020年03月10日

3/9 イソダの朝礼  

現在、新型コロナの影響で世界規模で人の移動が制限され、会議やスポーツイベントなど中止に追い込まれたり、私の好きな大相撲(大阪場所)は無観客で開催されています。外出自粛のなかでホテルや旅行、飲食店のキャンセルなども出ています。今シーズンは暖冬でスキー場が開業できず倒産してしまったスキー場もあります。私たちはいつ、どんな逆境に遭遇するかわかりません。そのために常日頃のお客様の接点、準備、戦略は非常に大事なことです。今、私たちのできることは何でしょうか。訪問自粛をチャンスとし、見積りの徹底フォローを訪問するときよりタイムリーに数件のお客様接点を持てること、見積の即回答、情報収集が素早くできると考える。社内体制の効率化、分担を考え試してみる、有効でなければまた元に戻すなど時間の使い方をすごく意識するようになりました。また人材教育に時間をとることもできます。今、この時期に準備することによってこの先、更なる挑戦ができる時間だと思っています。ピンチをチャンスに変える組織であるために。

営業部 イソダ

 

2019年12月10日

伝えること

先日月1回の勉強会で『相手への伝え方』について教わりました。

2人ひと組になり、片方が絵を口頭で説明し、もう片方が説明を元に絵を書き上げるゲームをしたのですが、元の絵とそっくりに仕上がるペアと、全然違うものが出来上がるペアもあって大変面白かったです。

説明するほうの説明の仕方も大切ですが、聞く方も疑問点を質問したりすることでより理解が深まることが分かりました。

仕事をする上でも普段の会話でも、相手にどうやったら正しく伝わるのか?を考えて会話していかないとなと思いました。

営業部 南

12/1より「ながら運転」の厳罰化が施行されました。

従来は、違反そのものに関しては「軽微な違反」とされ反則金+基礎点数で済んでいましたが、

改正後はただ通話していたケースでも反則金、基礎点数ともに3倍、さらに「交通に危険を生じさせた場合」は反則金制度は適用されず、否応なく免許が停止されるそうです。

実際携帯電話使用等に係る交通事故件数は、昨年2790件で過去5年間で約1.4倍に増加しており、スマホ使用の場合には、使用なしと比較して死亡事故率が約2.1倍だそうです。

皆様も今一度「ながら運転」にはお気をつけて下さい。

2019年11月12日

ご即位パレード

11/10(日)は天皇陛下の即位を祝うパレードである「祝賀御列の儀」が行われました。

平成の時は小さくて覚えてもいなかったのですが

生中継でパレードを見て、今回は日本人として時代の節目を迎えられたことを嬉しく思いました。

 

天皇、皇后陛下がお乗りになられていたオープンカーがツヤツヤで黒色が光っていて綺麗でした。

実際、通常の車よりも塗装を多く重ねて鏡面のように仕上げる為に輪島の漆塗りの技術を学ぶなどしたそうです。

私自身、車には全く興味がありませんが伝統工芸などは好きで

それを取り入れたらきっとうまく行くと思われた方も、それを仕上げたこともすごいなと思いました。

本社営業 土谷

最近、よく夜中に目が覚めたり、朝起きても疲れが残っていたりするので少し睡眠について調べてみました。

各年齢別のベストな「睡眠時間」があるそうです。

新生児(0~3ヶ月):14~17時間

未就学児(3~5歳):10~13時間

18~64歳:7~9時間

高齢者(65歳以上):7~8時間

 

睡眠をよく取ると、成功につながる・理解力を高める・ミスする可能性を軽減する・生産性と効率を高めるなどいい事がたくさんあります。

他にもイライラしない・寿命を延ばす・風邪がひきにくくなるetc

睡眠はやっぱり大事ですね。

時間もそうですが、睡眠の質も大事だそうです。

 

皆さんも一度、睡眠を見直してみてはいかがでしょうか?

 

本社営業 古谷

 

 

能勢鋼材株式会社

〒535-0031 大阪市旭区高殿1丁目2番25号

06-6922-7631

[受付] 平日(月~金) 9:00~18:00