追加関税撤廃
アメリカが、5月17日(金)カナダとメキシコから輸入している鉄鋼とアルミニウムに課している追加関税を撤廃することで合意したと発表がありました。去年、アメリカは安全保障上の脅威を理由に追加関税を行い、対抗措置として両国もアメリカ製品に報復関税をかけていました。追加関税をめぐっては、日本製なども対象になっているので今回の対応が他国にも影響する可能性がありそうです。またG20前にもアメリカは中国との会談を予定しているので、ますます今後の経済動向が気になります。 営業 ふじみ
アメリカが、5月17日(金)カナダとメキシコから輸入している鉄鋼とアルミニウムに課している追加関税を撤廃することで合意したと発表がありました。去年、アメリカは安全保障上の脅威を理由に追加関税を行い、対抗措置として両国もアメリカ製品に報復関税をかけていました。追加関税をめぐっては、日本製なども対象になっているので今回の対応が他国にも影響する可能性がありそうです。またG20前にもアメリカは中国との会談を予定しているので、ますます今後の経済動向が気になります。 営業 ふじみ
商店街や路上を歩いていると見かける宝くじ売り場。 年末ジャンボとかサマージャンボとかよくCMで流れてるのを目にする事も多いですよね。 他にはイベント時期になったらその日の宝くじが出たりとか。私もたま~に宝くじを買ってみることがあります。 私は2年くらい前に知った事なのですが、『宝くじの日』というのがあるんです。 くじと言うゴロ合わせの9月2日で、その日は宝くじ敗者復活戦の日なのです(^^) 過去1年間に外れたくじのハズレ券を対象にお楽しみ抽選というのが行われます。 4つの番号が発表され、ハズレ券の番号の下4ケタがあたった人には、豪華ではないもののいくつかの商品から選べるという事です。 ちなみに去年の番号は『3985』。 商品はお米とかタンブラーとか鍋とか、こだわって作られてそうな生活用品から1つ選べるシステムです。 ちなみにナンバーズやロトは対象外です。スクラッチは対象外のもあるので裏面を見たらわかるそう。 今までハズレはそのまま捨てていたけれど、9月2日まではささやかな当たりがあるかも?とタンスで温めています笑 今までご存知なかった方も、9月2日まではハズレ宝くじをとっておいたら、何か当たるかもしれませんよ~\(^0^)/
4/1に新元号が発表され、いよいよ本当に「平成」が終わるんだなぁと改めて実感しました。
そんなこんなで平成最後ということで4/7の日曜日に友達と大阪城公園に花見をしてきました!
夜桜目当てだったので夕方から向かったのですが、まぁ人が多いこと 笑
駅や近隣のコンビニで飲み物や食べ物を買おうとしたのですが、軒並み売り切れていました。
大阪城公園の中に入ってからも驚くことが多かったです。公園内にスターバックスやお洒落なパン屋さん等
私が知らない間にかなり近代的になっており色んなお店ができていました。
花見客もBBQをする人やスケボーをする人、飲んで踊る人… 各々いろいろな花見を楽しんでいました。笑
夜桜花見は思ったより寒くて、私達はすぐに帰りましたが・・・
「令和」になるまで後2週間を切りましたが、「平成」に悔いを残さないよう走り抜けて行きたいと思いました!
営業部 さくだ
4月1日に新しい元号が発表になりました。
社内でもどんな文字が採用されるのか、何人かで『元』・『悠』・『宝』等など・・・予想しあってたんですが、結果誰も的中せず。。
【令和】
全然聞き慣れない言葉で、最初は何か変な感じ。って思っていてニュースを見ても「そんな盛り上がる?!」みたいに思ってたんですが、
段々といい元号だなぁ・・と思う様になって来ました!影響されやすいですね。(笑)
今年は私の周りでは若干ベビーラッシュです☆やっぱり新しい時代が始まるのと、関係あるんでしょうか??
皆、元気にすくすく育って欲しいです♫
新元号が刻まれた硬貨や印刷された紙幣も製造に向け、進んでるそうですね。
金型の製作に2~3ヶ月かかるみたいなので、数ヶ月後初めて自分の手元に来た時はきっとテンションが上がる気がします。(笑)
5月1日から始まる【令和】
皆さん、いい時代にしていきましょう!!
大阪営業1G 古谷でした。
電車の吊り革広告に最近ハッとさせられるマナー啓発の広告を最近よく目にします。
濡れた傘を閉じなかったり、前にお年寄りが立っているのに寝たフリをする人、
キャリーバッグを周りを気にせず引っ張って歩く人。
これらを生き物を擬人化して面白おかしく注意しています。
確かに気づかずに他人に迷惑をかける行為をしてしまっている人もいるし
自分も気づかずにマナー違反なことをしている時もあります。
他人事とは思わずに自分もしているかもしれない、と心に留めて行動していきたいです。
営業1G 松本
雨の日の出勤途中のこと、横断歩道を渡っている時に、左折車が凄い勢いで、ホイールスピンをさせながら、私の目の前を走り抜けていきました。
よくよく考えると、普通はスピンしてもおかしくないような速度でしたが、何事もなく通過していきました。運転者がかなり上手なのか、車の性能なのか、そもそもタイヤの性能が良いのかと考えました。運転技術はわかりませんが、車の性能、タイヤの性能はかなり向上しています。車の性能に関しては、スピンしにくい機能(トラクションコントロール)が付いている車も増えていますし、タイヤに関しても著しく向上しています。
このことで、私の機械好き(改造好き?)に関してのルーツのようなことを思い出しました。「なんで?なんでそうなるん?」です。何でも分からないことがあるとすぐに追求したくなります。タイヤに関しても交換しただけでタイムが向上したことがありました。そもそもタイヤの役目はなに?から始まりました。走る、止まる、曲がるのためであって、曲がる、止まるが向上してタイムがUPしたと理解しました。じゃ~「種類は?」「抵抗値を上げるには?」「どのサイズが良いの?」となって行きまして、側面にある記号の意味、製造時期の表記方法、対応速度は、などなど、知らなくて良いことまで知ることとなりました。さすがにエンジンの様に自身で加工してなんてことにはなりませんでしが、当時を思い出し懐かしい気持ちになりました。
車、タイヤと性能は向上していますが、運転技術の向上はあまりないと思いますので、私自身もですが、みなさんも自分の技術に過信しないように安全運転でいきましょう。
KSC事業部 金田拓三
先日、一度退職された女性の方がお子さんも大きくなったこともあり能勢鋼材に復帰してくれました。当時の能勢鋼材のことを知る者はかなり少なくなっていますが、その方とお話していると当時が懐かしくもありまた、自分自身も初心に帰り初々しい気持ちになります。体型は変わりましたが・・・気持ちはいつも若くそしてチャレンジを忘れず日々邁進していきたいと思う一週間の始まりでした。
営業部イケムラ
最近は、大阪で様々な、”新しいこと”が目につくようになりました。 2025年大阪万博、統合型リゾート、などなど。 そのような中、おおさか東線が、3月16日に開通します。いよいよです。 今は、走行試験中なのか、毎日頻繁に電車が行き来しています。 いつも、貨物車両が行き来していたので、緑の列車は、目新しいものです。 当社の最寄り駅が、野江内代から城北公園通駅にかわります。 また、新大阪から奈良駅まで、直通で結ぶ列車も走るようです。 新たな人の動きができ、楽しみです。 能勢鋼材も、今年は様々な「いよいよ」を用意していますので、ご期待下さい! KSC事業部 能勢善男
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
私ごとですが先日、三日間手の手術で入院をしていました。事前に決まっていたのもあって、あらゆる想定されることを引き継ぎして準備できました。
年末年始、弊社社員でインフルエンザにかかってしまい年末そのまま冬期休暇、また別の社員が年始初出早そうインフルエンザで一週間出社できずの状況でした。重大なことは年末年始だけではないですが、不慮の事故、忌引など突然出社できないこともすべての人に想定されます。日々の関係部署、各社などにしっかりと伝達事項や、共有事項、また何事も早め早めの前半主義で取り掛かっておかないといけないとあらためて思いました。這ってでも行かないといけない状況でもいけなくなることもありますよね。日々、整理整頓、パートナーとの共有、お客様への伝達などをしっかりと気をつけ仕事をしていかないといけないです。皆様、何事も先延ばしせず一日一日確実に頑張っていきましょ~
先週末に髪の毛をバッサリ35cm程切りました。
ずっとロングだったので、肩ぐらいの長さまで切ったのは初めてです。
皆さんは「ヘアドネーション」をご存知でしょうか?
私は2年程前に、テレビで知りました。
「ヘアドネーション」とは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動の事です。
ちょうど妊娠中に知った事もあり、自分の髪の毛を切るだけで誰かの役に立てるのであればやってみたいと思いました。
いつも行っている美容院の担当美容師さんに伝えたところ、提携はしていないけどやり方を調べてやってくれるとの事!
やってみると、なんだか気分もサッパリ、スッキリ☆
また伸ばして、もう1回ぐらいはやりたいなぁと思っています。
次は3年後ぐらいにできるかな~??
総務部 石田