気温
9月も残すところ後1週間。
つい数日前まで「まだまだ暑い!夏だ!!」と思っていましたが、週間天気予報でも最高気温30度を切る日が見られるようになってきました。
あまりに突然の変化に身体がついて行かないという方も多いのではないでしょうか。
これからの時期の外出には羽織れるものを1枚用意しておくと良いかもしれません。
くれぐれも体調には気を付けて、充実した秋をお過ごし下さい。
9月も残すところ後1週間。
つい数日前まで「まだまだ暑い!夏だ!!」と思っていましたが、週間天気予報でも最高気温30度を切る日が見られるようになってきました。
あまりに突然の変化に身体がついて行かないという方も多いのではないでしょうか。
これからの時期の外出には羽織れるものを1枚用意しておくと良いかもしれません。
くれぐれも体調には気を付けて、充実した秋をお過ごし下さい。
営業アシスタントとして普段ステンレスを販売してますが、今でも分からないことや初めて聞くこともたくさんあって・・・入社して15年以上経ちますがまだまだ勉強中です。
日々、お客様や仕入先様とやり取りする中で対応できることも増えてはきましたが図面の見方やどういう風にその品物を使うのか。
毎日何かしらお客様に教えてもらってます(^o^;)
営業マンとは違って内勤業務なので電話でやり取りをすることが多く、なかなかお顔を見てお話できる機会は少ないですがそれでも色んなお話をしていただいたり、時には「どうや?暑いけど変わりなく元気でやってるか~?」など気にかけていただくこともあって毎日楽しくやり取りさせてもらってます。
お客様に正しい情報をお伝えすべく、これからも日々知識を増やしていけるように努めていきたいと思いますっ!
ステンレス難しいなぁ・・
営業部 古谷
ここ最近美味しいものに目がなく、インスタや食べログで情報収集して週末にお店に行くのが楽しみです。最近は靭公園の近くの中華屋さんに行ったり、近所にオシャレなコーヒー専門店を見つけたりと、良い息抜きになっています。
営業部 M
桜が見頃の時期を迎えています。
今年の開花予報日は3月30日頃、満開予定日はこの前の土曜日、4月6日だったそうです。
ちょうどお天気も良く、中にはお花見をされた方もいらっしゃるかもしれません。
気温も日に日に高くなっており、来る夏も猛暑になることが予想されます。
もうしばらくの間は今くらいの過ごしやすい気候のままであって欲しいと願いながら水分補給・自己管理を忘れずに頑張っていきます。
2011年3月11日 14時46分 に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から今日で13年です。被災地では以前の生活に戻ることはできていませんし、いまだ見つかっていない人たちもおられます。各社新聞記事では「忘れていはいけない日・・」被災地の復興は着実に進んでいる一方で震災の記憶や被災地への関心が薄れ震災の風化が懸念されているようです。今年1月の能登半島地震では、東日本大震災の経験があり、大津波警報でとにかく避難を呼びかけていましたし日頃の訓練も行われていたので人的被害が少ない街もあると聞きました。お互いに助け合い、経験で支援物資などがすぐに集められ被災地に届けられています。今までの震災で学んだことをわすれていないからでしょう。いつ、私達の街も災害に襲われるかわかりません。記事では「その日、今日、今を必死で生きていますか」と書かれていました。私もその言葉に今朝、色々考えさせられました。全力頑張り続けないといけません。 磯田
先日、TVを見ていると結婚前のシーンがあり、自分の結婚前を思い出していました。
私の妻は、一週間の食材をまとめて買いに行きます。買い忘れなどした場合は、近所のスーパーで買い足しています。日曜日の夕方に、「来週、何食べたい?」と息子二人と私に聞きます。私達はそれぞれ好きなモノを言うのですが、「また?」「無理」などと大半却下されます。笑)
妻は、クックパッドやネットなどの写真を見て、「これ、美味しそう」などと、2つから3つ決めるのですが、これが問題で、いざ、口にすると不味くなければ美味しくもない、普通。
中には、息子などは、美味しいという(文句を言わない)ものもあるのですが、稀です。妻、いわく「書いてる通りに作った!」「こんなもんや!」などと、ご機嫌斜めに・・・昔、社長のお母さんに、こんな事を言われました。「奥さんの料理が下手と言う前に、沢山奥さんに美味しいものを食べさせてあげてますか?」奥さんには、「美味しいものを、食べさせてもらい!」と言って「これからは、一生懸命働いて美味しいモノを沢山食べさせてあげてから、ものを言いなさい!」こんなことを、思い出しました。「家族に美味しいものを食べさせるのは私の役目。口を肥やして、美味しい食事をつくる妻」 すっかり忘れてましたね。
毎日の食事を考え、色々なものにチャレンジするのは料理も仕事も同じですね。毎日の食事に感謝です。
品質管理部 K
間に合えばいいだろうと思い、
時間に余裕を持たずに行動してしまうことがあります。
そうすることで焦って失敗に繋がってしまったり、
大事なことを忘れてしまったりと、よくない方向に進んでしまっているなと感じることが多くあります。
そういったことを克服していくために、
当たり前のことではありますが、まずは5分前を心がけて、行動していこうと思います。
5分前行動による効果としては
・突発事案に対処できる
・心と行動にゆとりを持てる
・相手との信頼関係を築ける
・段取りや時間の管理が出来る
といった、プラスの効果しかないです。
少しでも余裕を持って効率よく仕事を行えるよう、
日々の仕事に取り組もうと思います。
最近インフルエンザやコロナがまた流行っているというのは皆さんご存知だと思います。
私自身も気が緩んで以前と同じように感染対策をするというのは出来ていません。
先日ニュースサイトで、コロナの後遺症で倦怠感や認知障害が残る事が多いと見て、改めて怖い感染症だなと感じました。
マスクや手洗いなど再度気を引き締めて感染対策をやっていこうと思います。
営業部 M
年齢を重ねると物忘れが多く、自分でも驚くこともしばしばあります。
メモをとる。誰かと情報を共有する。など小さな努力をしている毎日です。
そんな時に、心療内科医の「忘れるべき」七つのこと。という記事を見つけました。
①自己犠牲は忘れる ②「わかってくれない」を忘れる ③完璧を忘れてみる ④「競争」は忘れる
⑤「これまでのやり方」は忘れる ⑥「心配」もほどよく忘れる ⑦「親だから」は忘れる
時と場合によるかとは思いますが、自分にあう項目があればちょっと気にかけてみて
先の心配より今できることに取り組んでみてもよいかなと思います。
営業部 滝井