健康管理
やってしまいました。
3回目のイレウス入院
今回は、昨年11月にも
体調が悪く、正月もあまり
食べれない状態での、
イレウスになった為、
体重が61キロになり、
体力を落としてしまいました。
徐々に食べる量を増やし、
ベスト体重65キロに戻します。
皆さんも寒い日が続きますので
注意してください。
営業部 横田
やってしまいました。
3回目のイレウス入院
今回は、昨年11月にも
体調が悪く、正月もあまり
食べれない状態での、
イレウスになった為、
体重が61キロになり、
体力を落としてしまいました。
徐々に食べる量を増やし、
ベスト体重65キロに戻します。
皆さんも寒い日が続きますので
注意してください。
営業部 横田
毎年、大阪の軟式野球大会で一番熱い西日本大会大阪予選会が今年も行われ、旭区代表で出場した僕たちメニージョーカーズは、決勝戦でまけちゃいました。。
大阪代表取りたかったなー。遠征行きたかったなー。
来年に向けてまた一からがんばります!
営業部 西本
家族に話したのは、つい最近なのですが、もう時効かな?と言うことで、書きますね!
帰宅途中の出来事でした。あまり詳しくは書けませんが、ある国道を走行中に乗用車(改造車)に煽られました。
原付に乗り、法定速度も守り、道の端を走行しており、ライトもロービームです。煽りを受けるような事は何も無いはずなんですが、しまいには並走されて助手席側の窓を全開で文句を言っています。「お前!なめてんのか!」 「このボケが!」 「○○カス野郎!」 と言われ・・・・!私は大人・・・耐えました! しかし私に文句を言ってる間は当然こちらを見ていますので、もうお分かりですね!前方不注意により前車にノーブレーキで、追突しました。こちらもすぐに止まれるはずもなく、そのまま通り過ぎたのですが、我慢できず迂回して元の道に戻り、指さして思いっ切り大声で笑ったりました!!シートベルトなしでもの時代の事なので、鼻血をながしながら降りてきました。当然、罵声を浴びせてきましたが、突っ込んだ前車がその道のプロの方で「ガタガタ何ぬかしとんじゃ~」と・・・・想像におまかせしますが、その様になってました。
「めっちゃすっきりしたで~」と家族に話したら、「理由はどうあれ他人の不幸を笑ったりしたらあかん!」「ましてや戻ってなおかつ指さしてやなんてっ」と息子に言っており「こんな大人になったらあかんで」と諭してました。
ん~! どう思います?
金田でした。
先日、あるお客様から地元で取れた牡蠣をいただきました。食いしん坊な私はその日のうちにぺろりとたいらげました。とは言うものの、私が牡蠣を食べだしたのはココ1~2年です。子供のころはちょいとグロテスクな出で立ちと表情がなんとも受け入れがたく敬遠していました。
ところが!!!
家族や周りの方の影響もあり一口食べるとそのイメージは瞬く間に崩れ去りました。今では牡蠣のことを親しみこめて牡蠣ちゃんとよんでいます。
牡蠣歴は若いですが味はわかるようってきました。食わず嫌いは損ですね。今年もいろいろチャレンジしていきます!
公私ともに・・・よろしくおねがいします。
営業部 池村
長い正月休みがおわり、先週一週間あいさつ回りや営業活動いかがでしたか?
長かったですか?そしてまた成人の日で三連休でしたね・・・でも
休みボケはとれたんではないですか?今年は、仕事もですが、体力upを目指して、
鈍った体を動かしてまだまだ若いものには負けないでおこうと勝手にひとりで思い始めました。
それこそ年をとったせいなのかな~?フットワーク軽くがんばっていきましょう。本年もどうぞ宜しく
お願いいたします。
年内の営業日数は残すところ、あと5日間となりました。
今年を振り返りますと前半は物件があまりにも少なく売り上げにかなり苦戦をしましたが、
中盤に有る程度物件受注が続くようになり、9月決算をなんとか黒字で終える結果になりました。
又後半も非常に活発に物件を受注されているユ-ザ-様も多くなり、来年の物件予定の話も多く聞けるようになりました。
来年こそ実りある年になるよう期待して、努力していきたいです。きしんど
最近はあまり思わないのですが、数十年前、田舎から福知山線に乗り初めて大阪に来たとき、大阪が近ずくにつれて異様な臭いに気分が悪くなったのを思い出しました。原因は神崎川? 大阪に入り治まりましたが、当時はこれが大阪、これは住めないなと思ったものでした。
その後も数年電車でそこを通るたび、やっぱりここの空気はきつい、通るたび気分が悪くなっていましたが、今は川がきれいになったのか、慣れたのか?それほどは思わない。
関連してではないですが、昔、天橋立に行ったとき周りの人がこの海きれいと言っているのを聞いて、その時は、え、これが、ここで泳ぐの?と思ったものでしたがしばらくして泳いでました。
なれ?人間は順応していくのですね。
営業部 中西
おはようございます。私事ですが、明日12月10日は、私の○歳の誕生日で今年は、今までとは違った日になりそうです。そこでふと思ったのですが、この会社との思い出を語れるのは自分だけだ、これは皆さんにお伝えしなければと思い今日に至りました。
私は、昭和47年に高校を卒業して、2部制の大学へ入学のため、能勢鋼材へ入社しました。当時の会社は、先代社長、奥さんを含め10人で建家はこの横、現在2階に材料を保管している敷地で、2階建てでした。 これは訪問先でもよく話題にしている事ですが、私の“ 大阪 ”第一印象、-暗い・汚い-で、この地域は準工で周りは工場でびっしり、今の事務所の敷地はコンクリートブロックを扱う建材屋さん、会社前のタイムス駐車場の一画までは九州産交のターミナル、たこ焼き屋さんの一画はアパート、ルネのマンションは化学工場でその他、現在マンションや建売り住宅が建っている場所は以前、大抵が工場でした。
当時ステンレス製品の流通量は少なく、鋼種はSUS27(SUS304)が、ほぼステンレスの総称のような印象がありました。笑い話として、よく覚えているのが、先代社長からステンレスの丸棒を、自転車の荷台に括り付けて配達するときに、誤って川に落としてしまったという失敗談でした。又、リヤカー、バタ公(三輪自動車)で配達したというような話で、現在からすれば何時の話と訝られる事かと思います。
設備は、T3までのシャーリング切断機、高速砥石切断機、ベンダーでした。
在庫商品は、数点の板と僅かのパイプ(巻きパイプも含む)、それにφ80程度までの丸棒で、その中でもパイプは、切断販売をしている業者は無く、我が社が草分けだったと思います。余談ですが販売最盛期にはシームレス品も在庫を置き、一時はパイプの販売が他を凌いでいたと思います。
需要先様としてステンレスが関わる産業の中で、造船業界は特に活況を呈し、時には余剰品が市中に払い下げられる事もあり、その中には初めて目にする商品も少なくありませんでした。そしてステンレスの流通量が少なく貴重品でありましたので、サイズ・材質もお客様との話し合いである程度は融通が利きました。
そして数年であっという間に業界も大変身を遂げ、拡大、減退そして調整と現在に至っています。
近年、たらればではありませんが、もし( )、( )を5年、或は10年前から行っていれば、また違った展開になっていただろうと過去を振り返ってよく思います。
会社の業容も随分変化してきましたが、キーワードとして、謙虚で熱心な気持ちをいつまでも忘れないでください。
アナログ世代よりのメッセージです。
※上記の( )は、皆さんで考えて下さい、過去の歴史を教訓に!!
最近マスコミに載った話ですが、間違った意味で使われている言葉・言い間違えされる言葉を紹介したいと思います。
( Ⅹ、は間違い ○、は正解 )
*なしくずし:Ⅹ、あいまいに進めること ○、物事を少しずつ進めること
*(話の)さわり:Ⅹ、話の最初の部分 ○、話の要点
*姑息な:Ⅹ、ひきょうな ○、一時しのぎ
*破天荒:Ⅹ、豪快で大胆不敵 ○、誰も成し得なかったこと
*確信犯:Ⅹ、悪いことと分かっていながらする犯罪 ○、信念に基づいて『正しいこと』と思い込んでする犯罪
*ハッカー:Ⅹ、コンピューターに侵入し不正行為を行う人 ○、コンピューターやインターネットに詳しい人
Ⅹ、愛想を振りまく ○、愛嬌を振りまく
Ⅹ、上には上がいる ○、上には上がある
Ⅹ、熱にうなされる ○、熱に浮かされる
Ⅹ、采配を振るう ○、采配を振る
Ⅹ、足もとをすくう ○、足をすくう
Ⅹ、声をあらげる ○、声をあららげる
Ⅹ、間が持たない ○、間が持てない
私はほとんどの言葉を勘違いして使っていました。
日本語は難しいですね。
木下
最近週1回のヨガに通っています。
中ノ島の芝生公園での青空ヨガです。
最近はもう寒くなってしまいましたが、天気の良い日に川沿いでするヨガはとても気持ちが良いです。
遠くには中ノ島公会堂も見え、景色もとても良いですよ~
初心者向けの内容ですし、ワンコインで参加出来るので機会があったらぜひ参加してみて下さい。
営業部 南