体調管理
ここ最近体調をよく崩すようになりました。
不規則な生活や運動不足など
いろいろ要因は考えられるので、
自分自身で気をつけていこうと思います(+_+)
健康のために
少しずつ運動も始めていこうと思います!!
営業部 前田
ここ最近体調をよく崩すようになりました。
不規則な生活や運動不足など
いろいろ要因は考えられるので、
自分自身で気をつけていこうと思います(+_+)
健康のために
少しずつ運動も始めていこうと思います!!
営業部 前田
先日、とあるテレビドラマを見ていて学んだ事があります。
私は今年から 5冊/月 の読書を目標にしています。
ただ、ハウツー物が多く、偏った感じがしていました。
普通の作家物の本を読もうと思いましたが、何から読んでよいのかわららず。
そこで、今まで見た事が無いテレビドラマを見てみようと、4月から始まるドラマを3本見ています。
「作家物の読書からは程遠いで」との意見も頂きましたが、何もしないよりは
それだけでも自分のためになるのではないかと考え・・・。
その一作からの学びです。
「好き」の反対は「嫌い」ではない。
「好き」の反対は「無関心」だと。
その人に興味が無いと「関心を示さない」「話し掛けない」「問い掛けない」・・・
「無関心」は「あなたなんて何の興味も無い」「嫌い」と言っているようなものだと。
じゃあどうする?
自分に関わっている全ての人には、何らかの興味を持ちコミュニケーションを取らないと。
自分に関わっている全ての人は自分の仲間なんだ。大切な人の一人なんだ。
「無関心」でなんかいられないよな。
「好き」になるしかないよな。じゃあコミュニケーションをいっぱい取ろうよ。
そんな学びでした。
彦根営業所 清水 励(つとむ)
<自分の話す言葉>
人は聞いた事を記憶します。しゃべった事も記憶します。
では、自分のしゃべった事は(しゃべる)(聞く)の両方を一度に
経験します。
単に聞いただけの事よりも経験値が高いのです。
経験値が高い分、脳に記憶されるモノも多いのです。
では、例えば、
「~出来る」「~やれる」「~やりたい」「~やってみる」
などのポジティブで前向きでプラス思考な発言と
「~出来ない」「~無理だ」「~したくない」「~やらない」
などの否定的な発言をした場合では、自分の脳に与える影響は
どのような物でしょうか。
無意識のうちに前向きを絶えず脳に与えている人と
無意識のうちに自分のやる気をますます削いでいっている人と・・・・
あなたならどちらの人生を選びますか?
彦根営業所 清水 励(つとむ)
読書は大切とずーっと思っていながら、全く行動には移していませんでした。。。
このままではいけないなと思い、友人に読みやすい本を紹介してもらいました。
奥田英朗さんの「イン・ザ・プール」
気持ち悪い精神科医とその患者の話です。
とてもおもしろくて3日程で読み終えました。
今はその続編の「空中ブランコ」を読んでいるところです。
でも、全く本を読んでいなかった私なので、これがいつまで続くかなぁ
という不安もありますが、今の調子のままでその他の作品にも興味をもっていきたいです♪
本社営業部 馬場
某Book店、○○○円ショップではお客様が来店されたら見かけた店員さんが「いらっしぃませ」と挨拶する。それを聞いたその他の店員さんが「いらしゃいませ」「いらっしゃいませ」とやまびこの様に挨拶をする。聴く所によると(やまびこ挨拶)と言うそうだ。皆が挨拶をする仕組みとして凄く良い事だと思う。
先日私が買い物に入店した所、入り口付近に居た店員さんが「いらっしゃいませ」と挨拶してくれた。それを聞いた他の店員さんも挨拶してくれた。
ただし・・・入り口付近に居た店員さんは私の方を向かずに作業をしながらの挨拶だった。
そうじゃないだろう! 心が無い!!
策に溺れて基本が徹底出来ていなかった結果ではないか?
「いらっしゃいませ」「おはようございます」「ありがとうございます」「お疲れ様でした」・・・・・
全て(笑顔)を添えて言いたいものだ。
心が伝わる 気持ちの良い挨拶を心掛けて行きたい。生きたい。
彦根営業所 清水 励(つとむ)
土曜日に須磨の水族館に行ってきました。
雨だったのが残念です(>_<)
3時頃に着いたので、全部はまわれなかったのですが
すいててじっくり見ることができました。
普通の水槽だけでなく、アマゾン館やラッコ館などに分かれていて
おもしろかったです。
魚やクラゲは見てるだけで癒されます(*^▽^*)
次は全部まわりたいです☆
総務部 下寶 麻梨子
GWに広島に旅行に行ってきました。
厳島神社のある宮島は日本三景のひとつです。
海の中にある鳥居はとてもキレイでした。
いつか秋の宮島にも行ってみたいです。紅葉がキレイなはず☆★
平和公園に行き原爆ドームをみたり平和記念資料館に行ったりしました。
ここに行くのはもう3回目だったのですが、何回行っても平和について考えさせられます。
核って恐いですね。広島市長は世界中で核実験が行われる度に抗議声明を発表しているそうです。
平和記念資料館には今までに広島市長が出した抗議文がたくさんあって、こんなに核実験ってあったんだぁってびっくりです。
広島旅行では広島焼を食べたり尾道まで行って尾道ラーメンたべたり♪
おいしい食べ物をたくさん食べられて満足です。
まだ観光できてないとこもあるので、また旅行に行きたいなぁと思います。
総務部 牛尾兆江
先週の金曜日に、私の住んでいる住宅内で硫化水素自殺がありました。会社の帰りに通行止めにあい家にも入れませんでした。自殺が流行るなんておかしいと思います。家族や近所、それにお巡りさんや消防士さんなどを危険にさらすような死に方なんて・・・もってのほかです。最近ニュースを見ると人が死んだという内容の事件ばかりのように思います。どんどん住みにくい世の中になってきたので怖いです。
4月12日の夜から13日にかけて、今シーズン最後のスノーボードをしに長野まで行ってきました。
暖かい日が続いたので雪がまだあるか心配でしたが、
雪質はしゃばしゃばで良くなかったものの、まだまだ十分に楽しむことが出来ました。
帰り道には桜並木も見ることが出来て、良かったです。
これからもっと暖かくなるので、休みの日には外に出て、遊んでいきたいと思います。
会社の帰りに、ふらっと服屋に立ち寄りました。
販売員に接客されながら、服を見ていると、こんな事を言われました。
販売員:「どこかの帰りなんですか?」
私 :「はい、会社の帰りなんです」
販売員:(嬉しそうに)「やっぱり!疲れてらっしゃいますもんね~、目のあたりとか」
私 :「はぁ。。。」
確かに疲れた顔をしていたのかもしれませんが、こちらから疲れていると一言も言っていないのに
言われたのは、驚いたのと、あまり気分のいいものではありませんでした。
だって販売員はお客さんにマイナスの言葉を自ら掛けちゃダメでしょう。
そのままその店は出たのですが、その一言で、なんだかどっと疲れてしまいました。
些細な事ですが、言葉ひとつで気分を良くも悪くもするんだなぁと実感し、
私は、なるべくプラスの言葉を口にする様に心掛けようと思った出来事でした。
総務部 石田 静恵